夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 300円
▽LL サイズ 1枚 500円
▽A4 サイズ 1枚 1,200円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は500円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 300円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 500円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 1,200円
(ラミネート加工は300円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
関係者約100人で歩き初め−五ケ瀬町桑野内
◆観光や物流、地域発展に期待
改良工事が進む主要地方道竹田五ケ瀬線「夕塩(ゆうしお)土生(つちはえ)工区」(高千穂町河内―五ケ瀬町桑野内、延長4・1キロ)のうち、五ケ瀬町桑野内の波帰集落と土生集落を結ぶ「土生工区」の開通式が13日、現地で行われた。町内外の関係者や近隣住民ら約100人が出席、テープカットやくす玉開披、歩き初めなどで祝った。
竹田五ケ瀬線(総延長約58キロ)は、大分県竹田市から熊本県高森町、高千穂町河内などを経て五ケ瀬町に至る地方道で、主に、広域周遊観光や物流を支える役割を担う。
ただ、急峻(きゅうしゅん)な山間に位置する従来の夕塩土生間(延長6・3キロ)は幅員が狭く、離合困難な箇所も点在していることなどから安全性が懸念されていた。
そこで県は2013年、同区間を4工区(夕塩、波帰之瀬、波帰、土生)に分けて改良工事に着手。橋梁(きょうりょう)や路側構造物(補強土壁工法等)によるバイパス整備、現道拡幅に取り組んでいる。
土生工区は、延長810メートル、幅員5・5メートル、設計速度40キロの片側1車線道路で、17年の着手から総事業費23億円を投資。4工区のうち、18年に完工した波帰工区に続く2番目の開通となった。
神事では桑野内神社の後藤誉美宮司が祝詞を奏上し、主催者代表の小迫幸弘五ケ瀬町長ら10人が玉串奉納。主賓のテープカットと同町立上組小学校(大島昭二校長、12人)の全校児童によるくす玉開披後、後藤宮司を先頭に歩き初めを行った。
詳細は、本紙へ。