夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 300円
▽LL サイズ 1枚 500円
▽A4 サイズ 1枚 1,200円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は500円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 300円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 500円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 1,200円
(ラミネート加工は300円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
神話・伝説のまち演出−県立芸術芸術劇場舞台発表公演
◆みんなでつくる「舞い、奏で、彩る高千穂」
県立芸術劇場(松坂千尋館長)の舞台発表公演「みんなでつくる『舞い、奏で、彩る高千穂』」が22日、高千穂町自然休養村管理センターであった。同町のNPO法人2団体(彩り、一歩会)の利用者ら約35人が出演し、神秘的な創作ダンスで大勢の来場者を魅了した。
県立芸術劇場が2021年に立ち上げた「プロジェクト『の、まど』」の一環。「の、まど」は英語で遊牧民を意味することから、同プロジェクトは県内各地を遊牧民のように巡り、広く芸術鑑賞の機会を提供することなどを目的としている。
昨年の椎葉村に続き2自治体目の公演形式となった今回は、演出・振り付けに椎葉村ゆかりのダンサー黒木裕太さん、音楽に熊本県を拠点とするピアニスト志娥慶香さん、美術に立体や平面など幅広いジャンルを手掛ける造形作家松下太紀さんを迎え、今年6月スタートのワークショップで練習を積んできた。
演目は出演者の「好きなもの」を集め、テーマである「高千穂の自然、風景、暮らし」に落とし込んだ全16幕で構成。赤、青、緑など色違いのシャツを着用し、高千穂峡や刈干切唄、高千穂あまてらす鉄道などを身ぶり手ぶりで表現した。
ピアノの音色や照明、不可思議に配置されたモニュメントが神話と伝説のまち・高千穂町の荘厳味を演出。クライマックスでは出演者の絵をうろこに見立てた巨大な白龍が会場を舞い、来場者の視線をくぎ付けにした。
詳細は、本紙へ。