夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 200円
▽LL サイズ 1枚 300円
▽A4 サイズ 1枚 800円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は200円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 200円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 300円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 800円
(ラミネート加工は200円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
人権の花運動−日向
◆命の大切さや思いやり学ぶ
花の世話を通じて命の大切さや思いやりの気持ちを育てる「人権の花運動」の感謝状贈呈式が3日、日向市の日知屋東小学校(花宮伸利校長、614人)であった。
体育館で行われた贈呈式には、4〜6年生315人が参加。同運動を主催する県北人権啓発活動地域ネットワーク協議会の関係者7人が出席する中、宮崎地方法務局延岡支局の岩元和男支局長から、児童代表の金丸蓮君(6年)へ感謝状が贈られた。
続いて、同じく児童代表の黒田瑞姫さん(同)が「私は花のお世話を通じ改めて、花はこの世界になくてはいけないと思いました。今後も花をもっと大切にし、みんなの笑顔の絶えないすてきな学校を作っていきたい」とお礼の言葉を述べた。
延岡人権擁護委員協議会の金丸秀裕会長は「命を大切にしながら、思いやりを持って周りの人たちを大事にしてほしい。そして、笑顔の花を咲かせてこれからも楽しく生活してほしい」と児童たちに呼び掛けた。
人権の花運動は、児童が協力し合って花を栽培することで、命の大切さや人を思いやる気持ちなどを身に付けてもらうことが狙い。昭和57(1982)年から毎年、全国の人権擁護委員協議会と法務局が行っており、平成19(2007)年度からは法務省から県を通じて市町村単位で取り組んでいる。
同校は、同ネットワーク協議会から提供を受けたサルビアやマリーゴールド、パンジーなど5種類を全学年が分担して苗から育てた。このうち、ナデシコの花は鉢植えにして、11月11日にあったPTAバザーでお世話になった地域の人たちにプレゼントした。
今年度の感謝状贈呈式は11月28日に坂本小(五ケ瀬町)で行われたほか、今月12日に西門川小と西門川中(門川町)合同で、同13日には諸塚中(諸塚村)で計画されている。