夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 300円
▽LL サイズ 1枚 500円
▽A4 サイズ 1枚 1,200円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は500円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 300円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 500円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 1,200円
(ラミネート加工は300円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
2月の麦踏み大会会場−JA延岡管内
JA延岡管内で大麦の収穫が最盛期を迎えている。同管内では2戸の農家が合わせて約22ヘクタールで大麦栽培をしており、このうち延岡市鹿小路の農業、牧野恭広さん(54)は差木野町と北川町などの17ヘクタールで大麦を栽培。高さ2・5メートル、全長5メートルという大型コンバインに乗り込み、黄金色に染まった麦畑で作業に精を出している。
品種は二条大麦の「はるか二条」。収量が多く、倒伏にも強いのが特長。収穫された大麦は乾燥され、選別、袋詰めを経て、全量が祝子町の佐藤焼酎製造場に出荷される。
今年は生育が早く、昨年より1週間ほど前倒しの今月3日から収穫をスタートさせた。「大雨の被害がなく、天候にも恵まれた。排水対策も万全だったので、質・量ともに上々」と牧野さん。
2月に行われるJA延岡の人気イベント「麦ふみ大会」の会場にもなっており、地域の農業振興にもひと役買っている。
農業の将来を見据えて、規模を拡大することを考えているという牧野さん。「麦の栽培面積は20ヘクタールまで増やしたい。そのために5年以内にはロボット田植え機などを導入して省力化を進める」と意欲的だ。作業は20日ごろまで続き、昨年の62トンを上回る70トンの収量を見込んでいる。