夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。
スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?
写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。
写真のサイズと料金は次の通りです。
▽L サイズ 1枚 300円
▽LL サイズ 1枚 500円
▽A4 サイズ 1枚 1,200円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は500円追加) |
L サイズ
(8.9×12.7センチ) |
1枚 300円 |
LL サイズ
(12.7×17.8センチ) |
1枚 500円 |
A4 サイズ
(21×29.8センチ) |
1枚 1,200円
(ラミネート加工は300円追加) |
|
提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。
受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。
写真は個人的利用に限ります。
印刷物などに用いることはできません。
写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。
お問い合わせ、お申し込みは
本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。
|
延岡市教委、講師派遣事業−12月まで23回
◆今年度、初めて五ケ瀬中が参加
地元企業の社員が〃先生〃となって中学生に授業する延岡市教育委員会主催の講師派遣事業が、10月から始まっている。今年度は12月までに延岡市、門川町、五ケ瀬町の19校が計23回行う予定。
講師派遣事業は理数系授業を充実させようと1999年度からスタート。今ではふるさと教育やキャリア教育も組み合わされて行われている。現在は西臼杵3町へとエリアが広がり、今年度初めて五ケ瀬中が参加した。
このうち、19日は同市の島野浦中の1〜3年生13人が千徳酒造を訪問。研究開発室主任の甲斐生剛さんから日本酒づくりの工程について説明を受けた後、蒸した米に麹菌(こうじきん)をなじませる作業を体験した。
米の山を崩し、塊(かたまり)になった米を手のひらでほぐす作業を繰り返す生徒たち。麹室内は菌が活発に働きやすいよう温度が30度に保たれているため、半袖姿の生徒たちの額にも汗がにじんでいた。
甲斐さんは「酒造りの仕事は決して楽ではないが、その分、飲んでくれた人のおいしいのひと言に救われている」と働きがいを話した。3年の長友光士朗さんは「お酒は大人の飲み物で、いつもはテーブルで見ているだけだったが、こんなにきれいな飲み物だとは思わなかった。新鮮な体験がいっぱいだった」と話した。