2025年2月
1日 (土)

掲載日: 2025/1/18(2面)

110番-正しい利用呼び掛け

関係者が新春のつどい-日向

 日向市安全で安心な街づくり推進協議会(会長・西村賢市長)は「110番の日」の10日、同市財光寺のマルイチ財光寺店駐車場で「新春のつどい」を行った。同協議会や日向署、自主防犯ボランティア団体などから約100人が参加し、買い物客に交通安全や110番の適正利用を呼び掛けた。

 長谷川実利副会長は、同協議会が2009年に発足されたことなどを紹介し「防犯、交通安全意識の高揚のためもっと活動が必要。市民が安心に暮らせるよう、連携を図りながら取り組んでいきたい」とあいさつした。

 協議会顧問の竹内賢次日向警察署長は、県内の110番件数について紹介。年間平均は6万件(日向署管内約4千件)で、うち3割が問い合わせや無言電話だとし「110番は、緊急の電話です。各種問い合わせなどはしないよう、皆さんにお知らせしてほしい」と呼び掛けた。

 その後、ひよこ保育園(日髙真由美園長)の年長園児4人が約束の言葉を斉唱。「手を挙げて右左を確認して横断歩道を渡ります」「一人では遊びません」などと元気よく述べた。

 詳細は、本紙へ。
 日向市安全で安心な街づくり推進協議会(会長・西村賢市長)は「110番の日」の10日、同市財光寺のマルイチ財光寺店駐車場で「新春のつどい」を行った。同協議会や日向署、自主防犯ボランティア団体などから約100人が参加し、買い物客に交通安全や110番の適正利用を呼び掛けた。

 長谷川実利副会長は、同協議会が2009年に発足されたこと…
残り 335文字
会員登録して続きを読む
有料会員になる
error:

印刷には対応しておりません。
当サイトは、閲覧のみになります。

写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/
写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/