2025年4月
2日 (水)
掲載日: 2025/3/22(1面)

ヒ素公害への理解深める-土呂久でフィールドワーク

高千穂町の土呂久で行われたフィールドワーク。旧鉱山の大切坑内部を見学する学生たち
高千穂町の土呂久で行われたフィールドワーク。旧鉱山の大切坑内部を見学する学生たち

九州医療科学大生11人-高千穂町

 高千穂町の旧土呂久鉱山周辺で発生したヒ素公害(通称・土呂久公害)を語り継ぐ環境教育プログラム「土呂久を学ぶフィールドワーク」が19、20日、現地であった。延岡市の九州医療科学大学に通う2・3年生11人(薬学部9人、社会福祉学部2人)が参加。学識者や地域住民の講話、散策などを通じて理解を深めた。

 詳細は、本紙へ。
 高千穂町の旧土呂久鉱山周辺で発生したヒ素公害(通称・土呂久公害)を語り継ぐ環境教育プログラム「土呂久を学ぶフィールドワーク」が19、20日、現地であった。延岡市の九州医療科学大学に通う2・3年生11人(薬学部9人、社会福祉学部2人)が参加。学識者や地域住民の講話、散策などを通じて理解を深めた。  詳細は、本紙へ。
残り -7文字
会員登録して続きを読む
有料会員になる
error:

印刷には対応しておりません。
当サイトは、閲覧のみになります。

写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/
写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/