JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
内覧会に約100人−木のぬくもり感じた
昨年12月に開館した延岡市の野口遵記念館で9日、内覧会が行われた。20日からの一般利用開始を前に、約100人が新たな文化芸術の拠点を見学した。 同記念館は、市民に長年親しまれてきた旧野口記念館を継承。音楽ホールとしてだけでなく、各種イベントや市民活動などでの活用も可能としている。 ユニバーサルデザインのほか、壁や床などに市産材をふんだんに使っているのが特徴。旭化成創業者の野口遵を顕彰するギャラリーでは、人物像や延岡が工業都市として発展していく黎明(れいめい)期の姿などを伝える。 内覧会は、開館記念イベントの一環。約20人ずつ5組に分け、各組が1時間ほどかけてホールや野口遵ギャラリー、テラスなどを見て回った。 参加者らは、のべおか文化事業団の職員から説明を受けながら、ホール内をスマートフォンで撮影したり、客席に腰掛けて座り心地などを確認。城山公園の三階櫓(やぐら)跡などを眺めることができる屋上庭園やテラスでは、「演奏会やイベントができそう」などの声が聞かれた。 参加した延岡市長浜町のオルゴールシンガー工藤美智代さん(63)は「木のぬくもりがあり、テラスからは城山の石垣なども見える。とても調和のとれたデザインと感じた」と感想を話した。
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
内覧会に約100人−木のぬくもり感じた
昨年12月に開館した延岡市の野口遵記念館で9日、内覧会が行われた。20日からの一般利用開始を前に、約100人が新たな文化芸術の拠点を見学した。
同記念館は、市民に長年親しまれてきた旧野口記念館を継承。音楽ホールとしてだけでなく、各種イベントや市民活動などでの活用も可能としている。
ユニバーサルデザインのほか、壁や床などに市産材をふんだんに使っているのが特徴。旭化成創業者の野口遵を顕彰するギャラリーでは、人物像や延岡が工業都市として発展していく黎明(れいめい)期の姿などを伝える。
内覧会は、開館記念イベントの一環。約20人ずつ5組に分け、各組が1時間ほどかけてホールや野口遵ギャラリー、テラスなどを見て回った。
参加者らは、のべおか文化事業団の職員から説明を受けながら、ホール内をスマートフォンで撮影したり、客席に腰掛けて座り心地などを確認。城山公園の三階櫓(やぐら)跡などを眺めることができる屋上庭園やテラスでは、「演奏会やイベントができそう」などの声が聞かれた。
参加した延岡市長浜町のオルゴールシンガー工藤美智代さん(63)は「木のぬくもりがあり、テラスからは城山の石垣なども見える。とても調和のとれたデザインと感じた」と感想を話した。