JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
延岡地区薬物乱用防止啓発ポスターコンクール
今年度の「延岡地区薬物乱用防止啓発ポスターコンクール」の入賞作品が発表され、延岡中学校2年の中山紅さんが、昨年度に続いて最優秀賞を受賞した。主催は薬物乱用防止指導員延岡地区協議会(佐々木美由紀会長)。 コンクールは、若年層の大麻や覚醒剤に関する事犯が後を絶たない中、薬物乱用の恐ろしさを知り、薬物のわなに陥らないよう理解を深めること、「ダメ。ゼッタイ。」という気持ちを育むよう啓発することを目的に、市内の中学生を対象に毎年実施している。 テーマは、薬物の恐ろしさ(身体的、精神的依存等)を訴えるもの▽誘われても断る勇気を持つ大切さを呼び掛けるもの―の二つで、昨年7月上旬から9月末に募集。市内10校から、昨年度を大幅に上回る143点が寄せられた。 審査は昨年12月、同協議会員23人と延岡保健所の救仁郷修所長の投票で最優秀賞と、優秀賞3点、佳作5点を決定。延岡市西臼杵郡薬剤師会と延岡地区薬業団体連絡協議会の佐藤智加子会長が、2会長賞をそれぞれ1点選んだ。入賞作品は今後、同指導員延岡地区協議会の啓発ポスターや啓発資材等に利用していくという。 入賞作品のうち6点を紙面で紹介する。佳作の受賞者は次の通り。 【佳作】甲斐愛心(恒富中2)横山愛花(同)甲斐風愛(岡富中3)後藤菜々(同2)川村杏奈(東海中2)
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
延岡地区薬物乱用防止啓発ポスターコンクール
今年度の「延岡地区薬物乱用防止啓発ポスターコンクール」の入賞作品が発表され、延岡中学校2年の中山紅さんが、昨年度に続いて最優秀賞を受賞した。主催は薬物乱用防止指導員延岡地区協議会(佐々木美由紀会長)。
コンクールは、若年層の大麻や覚醒剤に関する事犯が後を絶たない中、薬物乱用の恐ろしさを知り、薬物のわなに陥らないよう理解を深めること、「ダメ。ゼッタイ。」という気持ちを育むよう啓発することを目的に、市内の中学生を対象に毎年実施している。
テーマは、薬物の恐ろしさ(身体的、精神的依存等)を訴えるもの▽誘われても断る勇気を持つ大切さを呼び掛けるもの―の二つで、昨年7月上旬から9月末に募集。市内10校から、昨年度を大幅に上回る143点が寄せられた。
審査は昨年12月、同協議会員23人と延岡保健所の救仁郷修所長の投票で最優秀賞と、優秀賞3点、佳作5点を決定。延岡市西臼杵郡薬剤師会と延岡地区薬業団体連絡協議会の佐藤智加子会長が、2会長賞をそれぞれ1点選んだ。入賞作品は今後、同指導員延岡地区協議会の啓発ポスターや啓発資材等に利用していくという。
入賞作品のうち6点を紙面で紹介する。佳作の受賞者は次の通り。
【佳作】甲斐愛心(恒富中2)横山愛花(同)甲斐風愛(岡富中3)後藤菜々(同2)川村杏奈(東海中2)