本紙掲載日:2023-01-26
(1面)

「九州医療科学大学」へ

大学名の変更を発表した加計学園の加計勇樹理事長(左から2番目)、加計美也子専務理事(同3番目)ら=25日午後、九州保健福祉大学

九州保健福祉大が名称変更

◆来年4月、開学25周年の節目に

 延岡市吉野町の九州保健福祉大学などを運営する学校法人順正学園(本部・岡山県、加計勇樹理事長)は25日、来年4月から同大学名を「九州医療科学大学」に変更すると発表した。会見で加計理事長は「(九州保健福祉大学と)同様に愛していただき、これから一歩ずつ歴史を刻みながら皆さまと一緒に育てていければ幸い」と話した。

 同大学は、国際化社会に向け、介護、福祉、医療に関する理論および、社会の問題を教育研究し、応用能力をもつ人格を陶冶する教育目的に基づき、1999年に社会福祉学部と保健科学部の2学部6学科で開学。2002年には通信教育部、03年には薬学部、15年に生命医科学部、20年には臨床心理学部を開設した。

 同年からは保健科学部の募集を停止し、大学名の一部として使われていた保健分野がなくなることなどから、開学25周年を迎える来年4月を節目に大学名を「九州医療科学大学」に変更することを決めた。

 また、社会福祉学部に関しては改組を計画しており、同部の臨床福祉学科とスポーツ健康福祉学科を一つにまとめ、救急救命士の養成コースを開講する予定という。同時に通信教育部では通信生でも通学で開講している一部の授業を受けることができるハイブリットコースの導入を検討している。このほか、来年4月に向けて1号棟の大規模改修整備を行うことも発表した。

 大学名の変更に伴い、宮崎市の九州保健福祉大学総合医療専門学校も「九州医療科学大学専門学校」に変更するという。

 九州保健福祉大学の兒玉修学長は「これまで以上に医療関係にシフトした教育体制を強化していきたい。また、どうしてもこの大学は延岡の地にないといけない、県北の地にないといけないというような存在価値を持つ大学に発展させたい」、同大学総合医療専門学校の後迫和子校長は「教育環境をさらに整え、学生の持っている才能や可能性を引き出し、引き伸ばしながら、熱意や意欲を持ち続けられるような看護実践者を育てていきたい」と話した。

その他の記事/過去の記事

印刷には対応しておりません。
当サイトは、閲覧のみになります。

写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/
写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/