JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
日向、門川の高2対象に企業説明会−県工業会県北地区部会
県工業会県北地区部会の人財育成分科会(島原俊英委員長)は1月30日、日向市文化交流センターで日向、門川の高校に通う2年生を対象とした企業説明会を開いた。県北の企業25社が参加。各社の担当者が会社概要や事業内容、技術やものづくりに懸ける思いなどを生徒に伝えた。 同説明会は、キャリア教育の一環。同地区の就職を希望する高校生に地元企業への理解を深めてもらい、職業観の醸成、将来の職業選択に役立ててもらおうと企画。当日は日向工業高、富島高、門川高の生徒約360人が参加した。 冒頭、開会行事があり、島原委員長は企業の目的や中小企業の特徴などを話し、「地域との関わりを強く持ち、地域の中で働くということを考える時間を多くつくってほしい。私たちと共に、この地域を元気にするために働いてもらえれば」とあいさつした。 説明会には、製造や建設、医療、介護など県北のさまざまな業種の企業が参加。この日は、1回当たり15分間の企業説明を計5回行い、生徒は希望する企業ブースを割り振られた順に次々と回った。 各ブースでは、各社の担当者が会社概要や事業内容、技術力、やりがいのほか、製造する商品、作業現場などを紹介。生徒は熱心に耳を傾け、メモを取ったり、質問したりして地元企業への理解を深めていた。 日向工業高機械科の林裕輝さんは「企業名は知っていたが、どんな仕事をしているのか知らなかったので参考になった。各社がさまざまなことをやっていて、すごいと思った」と話した。
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
日向、門川の高2対象に企業説明会−県工業会県北地区部会
県工業会県北地区部会の人財育成分科会(島原俊英委員長)は1月30日、日向市文化交流センターで日向、門川の高校に通う2年生を対象とした企業説明会を開いた。県北の企業25社が参加。各社の担当者が会社概要や事業内容、技術やものづくりに懸ける思いなどを生徒に伝えた。
同説明会は、キャリア教育の一環。同地区の就職を希望する高校生に地元企業への理解を深めてもらい、職業観の醸成、将来の職業選択に役立ててもらおうと企画。当日は日向工業高、富島高、門川高の生徒約360人が参加した。
冒頭、開会行事があり、島原委員長は企業の目的や中小企業の特徴などを話し、「地域との関わりを強く持ち、地域の中で働くということを考える時間を多くつくってほしい。私たちと共に、この地域を元気にするために働いてもらえれば」とあいさつした。
説明会には、製造や建設、医療、介護など県北のさまざまな業種の企業が参加。この日は、1回当たり15分間の企業説明を計5回行い、生徒は希望する企業ブースを割り振られた順に次々と回った。
各ブースでは、各社の担当者が会社概要や事業内容、技術力、やりがいのほか、製造する商品、作業現場などを紹介。生徒は熱心に耳を傾け、メモを取ったり、質問したりして地元企業への理解を深めていた。
日向工業高機械科の林裕輝さんは「企業名は知っていたが、どんな仕事をしているのか知らなかったので参考になった。各社がさまざまなことをやっていて、すごいと思った」と話した。