JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
中高生を指導−高千穂高野球部OB会、梅田学園招き教室
県立高千穂高校野球部OB会(甲斐清孝会長)の野球教室が1月21日、高千穂町総合運動公園であった。講師に社会人野球の第93回都市対抗大会に出場した宮崎梅田学園硬式野球部(梅田裕樹部長)を迎え、青空の下、高千穂、日之影、五ケ瀬町の球児たちが楽しく汗を流した。 野球を通じて地域交流を図り、個人、チーム技術の向上や競技の普及につなげようと開催。午前中に中学生の部、午後に高校生の部があり、このうち中学生の部には西臼杵郡内の中学校野球部から34人が参加した。 ジョギングとストレッチで体をほぐした後、腕立て伏せなど効果的な体幹トレーニングを実践。両足をそろえて数回跳び、その間に投げられた球をつかむ練習には「できる、できる!」と口ずさみながら一丸で取り組んだ。 ポジションごとのキャッチボールでは、梅田学園の選手がそれぞれ専門性の高い技術を伝授。投げ方やベースを駆け抜ける時の注意点、捕球時の足さばきや心構えなどを丁寧に伝えた。 全力で取り組む球児たちに「できるじゃん」「ナイスキャッチ」といった声が飛び交い、「球速いな」と驚く選手も見られた。 五ケ瀬中2年の甲斐冬真さん(14)は「セカンドスロー(二塁への送球)の投げ方が勉強になった。(梅田学園選手の)雰囲気が良くて楽しかったので、日頃の練習にも取り入れたい」。梅田学園の黒木将胤さん(22)=富島高出身=は「教える難しさを知ることができて良い経験になった。今回の教室を機に、チームの戦績が上がってくれたらうれしい」と笑顔。 甲斐会長(64)は「監督の指導だけでなく、トップクラスの技術を体感できることは良い学びになると思う。定期開催に向けた協議も進めているので、西臼杵野球の成長が楽しみ」と話した。
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
中高生を指導−高千穂高野球部OB会、梅田学園招き教室
県立高千穂高校野球部OB会(甲斐清孝会長)の野球教室が1月21日、高千穂町総合運動公園であった。講師に社会人野球の第93回都市対抗大会に出場した宮崎梅田学園硬式野球部(梅田裕樹部長)を迎え、青空の下、高千穂、日之影、五ケ瀬町の球児たちが楽しく汗を流した。
野球を通じて地域交流を図り、個人、チーム技術の向上や競技の普及につなげようと開催。午前中に中学生の部、午後に高校生の部があり、このうち中学生の部には西臼杵郡内の中学校野球部から34人が参加した。
ジョギングとストレッチで体をほぐした後、腕立て伏せなど効果的な体幹トレーニングを実践。両足をそろえて数回跳び、その間に投げられた球をつかむ練習には「できる、できる!」と口ずさみながら一丸で取り組んだ。
ポジションごとのキャッチボールでは、梅田学園の選手がそれぞれ専門性の高い技術を伝授。投げ方やベースを駆け抜ける時の注意点、捕球時の足さばきや心構えなどを丁寧に伝えた。
全力で取り組む球児たちに「できるじゃん」「ナイスキャッチ」といった声が飛び交い、「球速いな」と驚く選手も見られた。
五ケ瀬中2年の甲斐冬真さん(14)は「セカンドスロー(二塁への送球)の投げ方が勉強になった。(梅田学園選手の)雰囲気が良くて楽しかったので、日頃の練習にも取り入れたい」。梅田学園の黒木将胤さん(22)=富島高出身=は「教える難しさを知ることができて良い経験になった。今回の教室を機に、チームの戦績が上がってくれたらうれしい」と笑顔。
甲斐会長(64)は「監督の指導だけでなく、トップクラスの技術を体感できることは良い学びになると思う。定期開催に向けた協議も進めているので、西臼杵野球の成長が楽しみ」と話した。