JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
先月から・ICタグに詳細
◆閲覧にはアプリ、戸惑いも−更新、時間と労力が軽減 国土交通省は今年1月から発行する自動車検査証(車検証)を、IC(集積回路)タグ付きの「電子車検証」に変更した。車検手続きが短縮されるメリットがある一方、詳しい車両情報を閲覧するために必要なアプリケーションの使い方などについて、利用者から戸惑いの声も聞かれる。 電子車検証は、従来のA4サイズ(210×297ミリ)を約3分の1にコンパクト化(105×177ミリ)した厚紙1枚。記載事項は必要最小限で、車両情報など詳細はICタグに記録されている。 車検証の電子化に伴い記録等事務代行サービスも開始したため、運輸支局から委託を受けた民間車検場(指定整備工場)は原則、継続車検(更新)や変更記録手続きの際に同支局へ出向く必要がなくなり、時間と労力が軽減。宮崎運輸支局(宮崎市)から遠い県北には恩恵が大きいと言える。 電子車検証の導入に対し、延岡市昭和町で指定整備工場(中央ホンダ)を営む中矢俊洋社長は、「これまでは納車、点検して、後日に書類を郵送またはお届けしてステッカー(検査証票)を貼付する必要があった。今後は自社で記載内容を更新してステッカーも交付でき、1日で済むので、ユーザーさん(顧客)にとっても、貼り忘れや車検証の載せ忘れがなくなる」とメリットを語った。 電子車検証が交付された後には専用の「車検証閲覧アプリ」に利用登録することで、従来と同じ様式の車検証を閲覧したり、印刷のためにダウンロード(データ取り込み)することが可能になるほか、車検手数料のクレジットカード納付(軽自動車は準備中)、車検時期が迫るとスマートフォンへ自動通知するサービスも利用できる。 ただ、この1カ月に車検を終えた人からは、車検証の小型化で記載文字が小さくなり「見づらい」といった声や、従来様式と違うため「車検証の有効期限が(記載されていなくて)分からない」、「アプリの利用法が分からない」など、不満や戸惑いの声も聞かれる。 それでも、中矢社長は「まだ電子車検証が導入されたばかりで、これから車検台数が増えていけば、浸透して便利さを感じる人も増えていくのではないか」と話している。
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
先月から・ICタグに詳細
◆閲覧にはアプリ、戸惑いも−更新、時間と労力が軽減
国土交通省は今年1月から発行する自動車検査証(車検証)を、IC(集積回路)タグ付きの「電子車検証」に変更した。車検手続きが短縮されるメリットがある一方、詳しい車両情報を閲覧するために必要なアプリケーションの使い方などについて、利用者から戸惑いの声も聞かれる。
電子車検証は、従来のA4サイズ(210×297ミリ)を約3分の1にコンパクト化(105×177ミリ)した厚紙1枚。記載事項は必要最小限で、車両情報など詳細はICタグに記録されている。
車検証の電子化に伴い記録等事務代行サービスも開始したため、運輸支局から委託を受けた民間車検場(指定整備工場)は原則、継続車検(更新)や変更記録手続きの際に同支局へ出向く必要がなくなり、時間と労力が軽減。宮崎運輸支局(宮崎市)から遠い県北には恩恵が大きいと言える。
電子車検証の導入に対し、延岡市昭和町で指定整備工場(中央ホンダ)を営む中矢俊洋社長は、「これまでは納車、点検して、後日に書類を郵送またはお届けしてステッカー(検査証票)を貼付する必要があった。今後は自社で記載内容を更新してステッカーも交付でき、1日で済むので、ユーザーさん(顧客)にとっても、貼り忘れや車検証の載せ忘れがなくなる」とメリットを語った。
電子車検証が交付された後には専用の「車検証閲覧アプリ」に利用登録することで、従来と同じ様式の車検証を閲覧したり、印刷のためにダウンロード(データ取り込み)することが可能になるほか、車検手数料のクレジットカード納付(軽自動車は準備中)、車検時期が迫るとスマートフォンへ自動通知するサービスも利用できる。
ただ、この1カ月に車検を終えた人からは、車検証の小型化で記載文字が小さくなり「見づらい」といった声や、従来様式と違うため「車検証の有効期限が(記載されていなくて)分からない」、「アプリの利用法が分からない」など、不満や戸惑いの声も聞かれる。
それでも、中矢社長は「まだ電子車検証が導入されたばかりで、これから車検台数が増えていけば、浸透して便利さを感じる人も増えていくのではないか」と話している。