本紙掲載日:2023-02-04
1面

企業成長のために連携を−10、11日

東九州ものづくり交流展−延岡総合文化センター

 県北や大分県南地域の製造業を中心とした企業40社が集結する「第3回東九州ものづくり交流展」が10、11日、延岡市東浜砂町の延岡総合文化センター展示室で行われる。主催は県工業会県北地区部会、延岡市など。

 同展は、デジタル化やサステナビリティー(持続可能性)なども求められる中、企業が成長戦略のための連携・交流を深め、東九州地域の経済を活性化させる機会にするのが目的。主に異業種・同業種間の受注拡大、延岡市工業振興ビジョン(計画期間2016〜26年度)に掲げる「10年後の売り上げ倍増」の目標につなげるなどの効果を目指す。

 隔年開催のため本来は昨年が開催年だったが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で1年延期されていた。

 初日は午前10時から開会式、同15分〜午後5時まで展示会。午後1時30分から、小ホールで特別セミナーも行われる。最終日は午前10時〜午後4時まで展示会。

 来場者には同市独自のデジタル地域通貨「のべおかCOIN」300ポイントがプレゼントされる。

 参加企業と特別セミナーの講師、テーマは次の通り。

【参加企業】▽池上鉄工所▽旭有機材▽キヨモトテックイチ▽オムニバス▽ミツワハガネ▽クリエイティブマシン▽宮安電機▽岡富鐵工▽AJS▽興電舎▽花菱塗装技研工業▽吉玉精鍍▽昭和▽中園工業所▽修電舎▽マツタ工業▽安井▽ユニフローズ▽有村鋼機商会▽メタルフォージ▽宮崎県ソフトウェアセンター▽松長鐵工▽興電舎商事▽旭化成ネットワークス▽宮崎科学▽清本鐵工▽マイプラス▽三桜電設▽クロップウォッチ▽クニナリ▽大分プラント工業▽ニシジマ精機▽長尾製作所▽KIS▽九州保健福祉大学生命医科学科▽同大学薬学科▽宮崎県発明協会▽宮崎県機械技術センター▽ポリテクセンター延岡▽のべおかCOIN

【特別セミナー】渡邊洋氏(旭化成ネットワークス新規事業開発グループ長)、「ローカル5G等の先端インフラで描く地域のDX政策」▽甲斐慶太朗氏(日々とデザイン代表取締役)、「これからの世代と地域づくり」▽小木智彦氏(ソシデア知的財産事務所代表)、「野口遵につづけ!すてきな発明が創る地域の笑顔」

その他の記事/過去の記事

印刷には対応しておりません。
当サイトは、閲覧のみになります。

写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/
写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/