JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
好みの香りや花飾り組み合わせ−延岡市北川町
延岡市教育委員会北川分室が主催する「くらしを彩る花と香りハンドメイド講座」は4日、同市北川町の北川コミュニティセンターであった。同町を中心に市内から20人が参加。和気あいあいとアロマオイルで香りを付けたリースを作った。 北川分室は、年間を通して書道や俳句など複数の専科教室を開催。今年度は、より幅広い年齢層の人が楽しめるようにと、同講座を企画した。昨年10月から来月にかけ、多肉植物の寄せ植え、お正月飾り作りなど全5回。その都度希望者を募って実施している。 4回目のこの日は、薬膳cafeSARA(同市昭和町)の橋本万鈴さんが講師を務めた。参加者は、好みの大きさにカットした好きな色の花紙やペーパーナプキンを複数重ね、蛇腹折りにして花を作った後、グルーガンでリースの土台に飾り付けた。 花作りでは複数の色を使ったり、花びらの先をカットしたりとそれぞれ個性を光らせた。飾り付けでも土台が見えなくなるほど花を並べる人もいれば、半分のみ飾り付ける人、葉っぱを作って付ける人などさまざま。全く異なるリースが出来上がった。 橋本さんは複数並べたアロマオイルを前に、「自分の体が欲している香りを選んで」と呼び掛け。参加者は好きな香りを選んで水が入ったスプレー容器に入れ、飾り付けたばかりの花に振り掛け、完成させた。 毎回参加しているという同市北川町長井の早田幸恵さん(91)は「若い人ばかりで恥ずかしかったけれど、楽しかったです。勉強になるし良かった。うれしいです。寝室に飾ります」と話した。 来年度も同講座を予定しており、「要望に応じていろんな人が楽しめ、好きなことが広がる時間になれば」と同分室。 ◇5回目は3月4日 「ハンドメイド講座」の最終回は、3月4日午前10時から延岡市の北川総合支所5階北川コミュニティセンターで開催。「エッセンシャルアロマオイルで癒(いや)しのひととき」をテーマに行う。 講師は第4回と同じく橋本万鈴さん。手づくりのオリジナル香りクリームとオリジナルバスソルトを作る。 参加対象は市内在住者。材料費は1500円。希望者は、今月24日までに北川分室(箟箍46・2017)へ電話で申し込む。
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
好みの香りや花飾り組み合わせ−延岡市北川町
延岡市教育委員会北川分室が主催する「くらしを彩る花と香りハンドメイド講座」は4日、同市北川町の北川コミュニティセンターであった。同町を中心に市内から20人が参加。和気あいあいとアロマオイルで香りを付けたリースを作った。
北川分室は、年間を通して書道や俳句など複数の専科教室を開催。今年度は、より幅広い年齢層の人が楽しめるようにと、同講座を企画した。昨年10月から来月にかけ、多肉植物の寄せ植え、お正月飾り作りなど全5回。その都度希望者を募って実施している。
4回目のこの日は、薬膳cafeSARA(同市昭和町)の橋本万鈴さんが講師を務めた。参加者は、好みの大きさにカットした好きな色の花紙やペーパーナプキンを複数重ね、蛇腹折りにして花を作った後、グルーガンでリースの土台に飾り付けた。
花作りでは複数の色を使ったり、花びらの先をカットしたりとそれぞれ個性を光らせた。飾り付けでも土台が見えなくなるほど花を並べる人もいれば、半分のみ飾り付ける人、葉っぱを作って付ける人などさまざま。全く異なるリースが出来上がった。
橋本さんは複数並べたアロマオイルを前に、「自分の体が欲している香りを選んで」と呼び掛け。参加者は好きな香りを選んで水が入ったスプレー容器に入れ、飾り付けたばかりの花に振り掛け、完成させた。
毎回参加しているという同市北川町長井の早田幸恵さん(91)は「若い人ばかりで恥ずかしかったけれど、楽しかったです。勉強になるし良かった。うれしいです。寝室に飾ります」と話した。
来年度も同講座を予定しており、「要望に応じていろんな人が楽しめ、好きなことが広がる時間になれば」と同分室。
◇5回目は3月4日
「ハンドメイド講座」の最終回は、3月4日午前10時から延岡市の北川総合支所5階北川コミュニティセンターで開催。「エッセンシャルアロマオイルで癒(いや)しのひととき」をテーマに行う。
講師は第4回と同じく橋本万鈴さん。手づくりのオリジナル香りクリームとオリジナルバスソルトを作る。
参加対象は市内在住者。材料費は1500円。希望者は、今月24日までに北川分室(箟箍46・2017)へ電話で申し込む。