JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
尚学館高等部の1年生「とても勉強になった」
延岡学園尚学館中学校・高等部(柳田光寛校長)の高校1年生35人は7日、延岡市本小路の延岡簡易裁判所を見学、法に携わる仕事について学んだ。 生徒は裁判の流れや弁護士、検察官の業務をまとめたDVDを視聴して事前学習。法廷では刑事事件の裁判を傍聴した。 裁判官に質問する時間も設けられ、原建太裁判官が法曹の業務について改めて説明。「無実の人を処罰することは、われわれが絶対にしてはいけないこと。厳正な手続きを経て、公正、公平に判断している」と強調した。 また、「着用する法服は何色にも染まらないという意味合いを込めて黒色」「賄賂などを受け取らないようにとの意味で袖の部分は縫って閉じてある」など、実物を見せながら解説した。 柴田沙羅さん(16)は今回、初めて裁判を傍聴。「話を聴く中で、事故に巻き込まれた方はもちろん、事故を起こした方の両方とも辛いんだなと思った。教科書より深く踏み込んだ内容で、とても勉強になった」と話していた。
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
尚学館高等部の1年生「とても勉強になった」
延岡学園尚学館中学校・高等部(柳田光寛校長)の高校1年生35人は7日、延岡市本小路の延岡簡易裁判所を見学、法に携わる仕事について学んだ。
生徒は裁判の流れや弁護士、検察官の業務をまとめたDVDを視聴して事前学習。法廷では刑事事件の裁判を傍聴した。
裁判官に質問する時間も設けられ、原建太裁判官が法曹の業務について改めて説明。「無実の人を処罰することは、われわれが絶対にしてはいけないこと。厳正な手続きを経て、公正、公平に判断している」と強調した。
また、「着用する法服は何色にも染まらないという意味合いを込めて黒色」「賄賂などを受け取らないようにとの意味で袖の部分は縫って閉じてある」など、実物を見せながら解説した。
柴田沙羅さん(16)は今回、初めて裁判を傍聴。「話を聴く中で、事故に巻き込まれた方はもちろん、事故を起こした方の両方とも辛いんだなと思った。教科書より深く踏み込んだ内容で、とても勉強になった」と話していた。