JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
多彩な芸能・歌謡ステージも−18・19日
五ケ瀬川の松山橋―五ケ瀬大橋間の河川敷を会場とする「このはなウォーク」(18、19日)では、左岸側で県北の海の幸、山の幸がずらりと並ぶ「のべおかうまいもの市」、地元の子どもたちやゲスト歌手らによるステージプログラムが行われる。うまいもの市エリア近くでは、目玉イベント「長野誠18日レチッククラブミニサスケコースチャレンジ」も開催。テレビ番組「SASUKE」の第17回覇者で、延岡市在住の長野誠さん監修によるミニサスケコースが挑戦者を迎える。延岡花物語2023実行委員会は「春の花々と一緒に地元の食や芸能、各イベントを楽しんでもらえれば」と多くの来場を呼び掛けている。 ◆県北グルメが勢ぞろい−のべおかうまいもの市 県北の約40店舗・団体が出展を予定している。辛麺や天下鶏、宮崎牛、浜焼き、のべおか三蔵の清酒、焼酎、クラフトビールなど延岡を代表する〃うまいもの〃をはじめ、陶器類などのお土産品も充実。多彩な商品ラインアップで来場者を出迎える。 【のべおかうまいもの市出展予定者】檜窯(陶器)自家製陶器ゆう工房(同)柳田農産加工(もち類、赤飯、すし、おはぎ、ドーナツ、むしパン、漬物、野菜)REIWAカンパニー(ひなたいなりずし、弁当)クレープ屋クロちゃん(ミニクレープ)田中商店(あぶり小いわし、つくだ煮、めかぶ茶、カルシウムせんべい)清香園茶舗(釜いり茶、煎茶、粉茶)風の菓子虎彦(桜破れ饅頭、破れ饅頭、チーズ饅頭、桜餅、桜生小福、桜どら焼き、苺大福)瀧本農産(白米、餅、赤飯、もち米、粉類、加工品、おはぎ)丸寿司(すし)奏青果(青果物)えがおの里延岡(のべおか野菜ピクルスお試しパック、のべおか野菜ピクルス瓶入り)まちの駅とみたか(日向のチーズ饅頭、日向のお菓子)SAKAMAKISWEETSKITCHEN(豆乳シフォンケーキ、生クリームサンド、おかずサンド)エコステーション、SMILEFACTORYLOCO(パン、焼き菓子)喜の会(あゆ空揚げ、かき氷)炭壱(空揚げ、フライドポテト、チキン南蛮おむすび、焼きそば、チキン南蛮)浜王水産(メヒカリの空揚げ、フグの空揚げ、干物いりこ)おたに家(コロッケ、メンチカツ)カンカン屋(空揚げ、自家製ソーセージ、キッシュ、サンドイッチ、ご飯類)カレー専門店ビーグルハウス(オリジナルカレー、ホットコーヒー)たこやき善(たこ焼き)くろき海産(焼きそば、ふりふりポテト、すし、いなり、ちらしおにつけ各種)JA延岡(延岡産宮崎牛肉鉄板焼き、新玉ねぎ、イチゴ、スナップエンドウなど)日本料理睇諭淵瓮劵リの空揚げ、鶏空揚げ)にじ屋(いか焼き、エビカツバーガー、魚介揚げ物類)のべおか道の駅(うどん、月の塩鶏唐揚、総菜、菓子)JC・エコステーション、鏡山牧場(ハンバーガー)本家ささき(豚汁、おにぎりセット、助六セット)のべから堂(へべす空揚げ、フライドポテト)ホルモン五十番(ホルモン焼き、ホルモン鍋汁、骨なし豚足、ご飯パック)のべおか三蔵協議会(ひでじビール、千徳酒造、佐藤焼酎)牡蠣家(焼き牡蠣、焼きヒオウギ貝)焼肉さかえ(天下鶏ミックス、天下鶏もも焼き、花咲カルビ)辛麺屋桝元(元祖辛麺)SANMONCOFFEE&BAR(コーヒー、紅茶、ジュース、菓子)Nanaka(空揚げ、ラスポテト)cafe&goodsTaliKasih(カフェドリンク、タンドリーチキン)ベーカリー幸村(パン)いちにのいちご園(ソフトクリーム、パフェ) ◆芸能、歌謡の多彩なプログラム−特設ステージ 特設ステージでは、地元の子どもたちによる書道やダンス、和太鼓集団による演奏、城山神楽祭実行委員会による神楽披露などの芸能プログラム、延岡市在住の押方ミナさんや日向市出身の小田加奈子さん、数々の歌謡大会で優勝し「天才歌姫」として知られる東亜樹さん(福岡県出身)らによる歌謡プログラムが行われる。また恒例の女花みこしの行進には、ミャンマーのお祭りに登場する竹や紙などで作られた張り子のゾウ2頭も初登場し、2日間のイベントに花を添える。 演目や演者は次の通り。 【18日】午前9時15分=植野書道ガールズアトラクション▽同10時=オープニング(コノハナサクヤヒメ・ニニギノミコト紹介、開会宣言)▽同10時30分=女花みこし・張り子のゾウ行進▽同10時50分=じっとしちゃお連(ひょっとこ踊り)▽同11時=子ども芸能ステージ(なるたき保育園、たちばな・かわなか保育園)▽正午=のべおか歌謡ステージ(押方ミナ、NONON、MIHOwithKI団、黒木美香)▽午後2時=女花みこし・張り子のゾウ行進▽同2時10分=小田加奈子▽同2時50分=RITSUKO▽同3時20分=東亜樹 【19日】午前10時=女花みこし・張り子のゾウ行進▽同10時5分=和太鼓競演会(延岡すみれ太鼓あゆっこ隊、雲海太鼓、和太鼓道場巴塾、龍潮太鼓鼓衆)▽午後0時50分=女花みこし・張り子のゾウ行進▽同1時=ダンスステージ(スタジオコスモ)▽同2時10分=神楽披露(城山神楽祭実行委員会)▽同3時=ダンスステージ(PerformingArtsDOC) ◆18日は「夜桜花灯り」−フォトコンも 18日午後5時からは「夜桜花灯(あか)り」。約1000本のペットボトルキャンドルとライトアップが同8時まで、このはなウオーク会場を幻想的な雰囲気で包み込む。 ライトアップされるのは、菜の花と河津桜が咲く五ケ瀬川右岸側堤防の花エリア。徐々に変化していく夕暮れの景色とのコラボレーションも見どころで実行委員会は「花と光の演出を楽しんでもらいたい」としている。 また恒例の「のべおか一番!フォトコンテスト」は今回が6回目の実施。コロナ禍収束を願う特別企画として、2019年4月〜23年4月10日までに延岡市内で撮影された「延岡の魅力を紹介できる写真」が対象となっている。 応募締め切りは4月11日(必着)。チラシ裏面、延岡観光協会のホームページからダウンロードできる応募用紙を写真の裏面にセロハンテープで貼り付け、「延岡花物語実行委員会のべおか一番!フォトコンテスト係」(〒882―0053延岡市幸町2の125)に郵送または持参する。 詳しい内容などの問い合わせはフォトコンテスト担当の岡宏之さん(電話090・3013・9200)まで。 ◆県北の食や芸能楽しんで−荒木俊輔・延岡花物語2023実行委メンバー 「のべおかうまいもの市」では2日間にわたって県北のグルメがずらりと並びます。 お土産としてお菓子や陶器類なども充実。新型コロナウイルス感染拡大の影響で開催できなかった過去2年分の思いも込めて、ステージイベントと共に盛大に行えればと思っています。 多くの方に会場へと足を運んでもらい、美しい花をめでながら、県北の食や芸能を楽しんでいただければ。
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
多彩な芸能・歌謡ステージも−18・19日
五ケ瀬川の松山橋―五ケ瀬大橋間の河川敷を会場とする「このはなウォーク」(18、19日)では、左岸側で県北の海の幸、山の幸がずらりと並ぶ「のべおかうまいもの市」、地元の子どもたちやゲスト歌手らによるステージプログラムが行われる。うまいもの市エリア近くでは、目玉イベント「長野誠18日レチッククラブミニサスケコースチャレンジ」も開催。テレビ番組「SASUKE」の第17回覇者で、延岡市在住の長野誠さん監修によるミニサスケコースが挑戦者を迎える。延岡花物語2023実行委員会は「春の花々と一緒に地元の食や芸能、各イベントを楽しんでもらえれば」と多くの来場を呼び掛けている。
◆県北グルメが勢ぞろい−のべおかうまいもの市
県北の約40店舗・団体が出展を予定している。辛麺や天下鶏、宮崎牛、浜焼き、のべおか三蔵の清酒、焼酎、クラフトビールなど延岡を代表する〃うまいもの〃をはじめ、陶器類などのお土産品も充実。多彩な商品ラインアップで来場者を出迎える。
【のべおかうまいもの市出展予定者】檜窯(陶器)自家製陶器ゆう工房(同)柳田農産加工(もち類、赤飯、すし、おはぎ、ドーナツ、むしパン、漬物、野菜)REIWAカンパニー(ひなたいなりずし、弁当)クレープ屋クロちゃん(ミニクレープ)田中商店(あぶり小いわし、つくだ煮、めかぶ茶、カルシウムせんべい)清香園茶舗(釜いり茶、煎茶、粉茶)風の菓子虎彦(桜破れ饅頭、破れ饅頭、チーズ饅頭、桜餅、桜生小福、桜どら焼き、苺大福)瀧本農産(白米、餅、赤飯、もち米、粉類、加工品、おはぎ)丸寿司(すし)奏青果(青果物)えがおの里延岡(のべおか野菜ピクルスお試しパック、のべおか野菜ピクルス瓶入り)まちの駅とみたか(日向のチーズ饅頭、日向のお菓子)SAKAMAKISWEETSKITCHEN(豆乳シフォンケーキ、生クリームサンド、おかずサンド)エコステーション、SMILEFACTORYLOCO(パン、焼き菓子)喜の会(あゆ空揚げ、かき氷)炭壱(空揚げ、フライドポテト、チキン南蛮おむすび、焼きそば、チキン南蛮)浜王水産(メヒカリの空揚げ、フグの空揚げ、干物いりこ)おたに家(コロッケ、メンチカツ)カンカン屋(空揚げ、自家製ソーセージ、キッシュ、サンドイッチ、ご飯類)カレー専門店ビーグルハウス(オリジナルカレー、ホットコーヒー)たこやき善(たこ焼き)くろき海産(焼きそば、ふりふりポテト、すし、いなり、ちらしおにつけ各種)JA延岡(延岡産宮崎牛肉鉄板焼き、新玉ねぎ、イチゴ、スナップエンドウなど)日本料理睇諭淵瓮劵リの空揚げ、鶏空揚げ)にじ屋(いか焼き、エビカツバーガー、魚介揚げ物類)のべおか道の駅(うどん、月の塩鶏唐揚、総菜、菓子)JC・エコステーション、鏡山牧場(ハンバーガー)本家ささき(豚汁、おにぎりセット、助六セット)のべから堂(へべす空揚げ、フライドポテト)ホルモン五十番(ホルモン焼き、ホルモン鍋汁、骨なし豚足、ご飯パック)のべおか三蔵協議会(ひでじビール、千徳酒造、佐藤焼酎)牡蠣家(焼き牡蠣、焼きヒオウギ貝)焼肉さかえ(天下鶏ミックス、天下鶏もも焼き、花咲カルビ)辛麺屋桝元(元祖辛麺)SANMONCOFFEE&BAR(コーヒー、紅茶、ジュース、菓子)Nanaka(空揚げ、ラスポテト)cafe&goodsTaliKasih(カフェドリンク、タンドリーチキン)ベーカリー幸村(パン)いちにのいちご園(ソフトクリーム、パフェ)
◆芸能、歌謡の多彩なプログラム−特設ステージ
特設ステージでは、地元の子どもたちによる書道やダンス、和太鼓集団による演奏、城山神楽祭実行委員会による神楽披露などの芸能プログラム、延岡市在住の押方ミナさんや日向市出身の小田加奈子さん、数々の歌謡大会で優勝し「天才歌姫」として知られる東亜樹さん(福岡県出身)らによる歌謡プログラムが行われる。また恒例の女花みこしの行進には、ミャンマーのお祭りに登場する竹や紙などで作られた張り子のゾウ2頭も初登場し、2日間のイベントに花を添える。
演目や演者は次の通り。
【18日】午前9時15分=植野書道ガールズアトラクション▽同10時=オープニング(コノハナサクヤヒメ・ニニギノミコト紹介、開会宣言)▽同10時30分=女花みこし・張り子のゾウ行進▽同10時50分=じっとしちゃお連(ひょっとこ踊り)▽同11時=子ども芸能ステージ(なるたき保育園、たちばな・かわなか保育園)▽正午=のべおか歌謡ステージ(押方ミナ、NONON、MIHOwithKI団、黒木美香)▽午後2時=女花みこし・張り子のゾウ行進▽同2時10分=小田加奈子▽同2時50分=RITSUKO▽同3時20分=東亜樹
【19日】午前10時=女花みこし・張り子のゾウ行進▽同10時5分=和太鼓競演会(延岡すみれ太鼓あゆっこ隊、雲海太鼓、和太鼓道場巴塾、龍潮太鼓鼓衆)▽午後0時50分=女花みこし・張り子のゾウ行進▽同1時=ダンスステージ(スタジオコスモ)▽同2時10分=神楽披露(城山神楽祭実行委員会)▽同3時=ダンスステージ(PerformingArtsDOC)
◆18日は「夜桜花灯り」−フォトコンも
18日午後5時からは「夜桜花灯(あか)り」。約1000本のペットボトルキャンドルとライトアップが同8時まで、このはなウオーク会場を幻想的な雰囲気で包み込む。
ライトアップされるのは、菜の花と河津桜が咲く五ケ瀬川右岸側堤防の花エリア。徐々に変化していく夕暮れの景色とのコラボレーションも見どころで実行委員会は「花と光の演出を楽しんでもらいたい」としている。
また恒例の「のべおか一番!フォトコンテスト」は今回が6回目の実施。コロナ禍収束を願う特別企画として、2019年4月〜23年4月10日までに延岡市内で撮影された「延岡の魅力を紹介できる写真」が対象となっている。
応募締め切りは4月11日(必着)。チラシ裏面、延岡観光協会のホームページからダウンロードできる応募用紙を写真の裏面にセロハンテープで貼り付け、「延岡花物語実行委員会のべおか一番!フォトコンテスト係」(〒882―0053延岡市幸町2の125)に郵送または持参する。
詳しい内容などの問い合わせはフォトコンテスト担当の岡宏之さん(電話090・3013・9200)まで。
◆県北の食や芸能楽しんで−荒木俊輔・延岡花物語2023実行委メンバー
「のべおかうまいもの市」では2日間にわたって県北のグルメがずらりと並びます。
お土産としてお菓子や陶器類なども充実。新型コロナウイルス感染拡大の影響で開催できなかった過去2年分の思いも込めて、ステージイベントと共に盛大に行えればと思っています。
多くの方に会場へと足を運んでもらい、美しい花をめでながら、県北の食や芸能を楽しんでいただければ。