JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
北帰行の途中か、延岡市の岩熊井堰
24日の県北地方は気圧の谷や前線の影響で雨が降り、最低気温は各地で3月下旬から4月上旬並みとなった。 県内で冬を過ごした渡り鳥が北へと帰る中、延岡市の五ケ瀬川にある岩熊井堰(ぜき)に23日、100羽を超すオシドリ(カモ科)の群れが飛来した。 警戒心が極めて強いオシドリは広葉樹の生い茂る薄暗い環境を好み、下流域の開けた水面に出ることは少ない。 通り掛かった人は「北帰行の途中だろうか。こんな群れは初めて見た」と驚き、井堰の上で羽を休めるカラフルな姿をしばし眺めていた。 県内で見られるオシドリのほとんどは冬鳥だが、まれに夏に観察され、繁殖記録もあるという。県のレッドデータブックでは判定する情報が足りない「情報不足」に区分されている。 【24日の最低気温】鞍岡=5・3度▽高千穂=6・3度▽神門=7・6度▽古江=7・6度▽日向=7・8度▽延岡=8・1度
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
北帰行の途中か、延岡市の岩熊井堰
24日の県北地方は気圧の谷や前線の影響で雨が降り、最低気温は各地で3月下旬から4月上旬並みとなった。
県内で冬を過ごした渡り鳥が北へと帰る中、延岡市の五ケ瀬川にある岩熊井堰(ぜき)に23日、100羽を超すオシドリ(カモ科)の群れが飛来した。
警戒心が極めて強いオシドリは広葉樹の生い茂る薄暗い環境を好み、下流域の開けた水面に出ることは少ない。
通り掛かった人は「北帰行の途中だろうか。こんな群れは初めて見た」と驚き、井堰の上で羽を休めるカラフルな姿をしばし眺めていた。
県内で見られるオシドリのほとんどは冬鳥だが、まれに夏に観察され、繁殖記録もあるという。県のレッドデータブックでは判定する情報が足りない「情報不足」に区分されている。
【24日の最低気温】鞍岡=5・3度▽高千穂=6・3度▽神門=7・6度▽古江=7・6度▽日向=7・8度▽延岡=8・1度