JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
延岡市、高千穂町などと実証実験
◆スマホの微弱な電波を検知−8カ所にセンサー 宮崎産業経営大学(大村昌弘学長、宮崎市)は22日、延岡市と高千穂町、国立情報学研究所(東京都)などとの産学官連携で、観光スポットなどの人の流れを示す「群流データ」の収集・解析を行って観光マーケティング戦略を構築・提案し、自治体の地域活性化に役立てる実証実験をスタートしたと発表した。 大学によると、実証実験は、スマートフォンの微弱な電波を検知するセンサーを設置し群流データを計測する、同研究所など開発のシステムを活用。データを収集・解析することで人の回遊パターンや混雑・滞留状況などを客観的に可視化でき、旅行者のニーズや期待などを把握することができるという。 センサーは、実証実験に協力する延岡市(延岡駅構内、道の駅北川はゆま、エンシティホテル延岡)、高千穂町(高千穂峡淡水魚水族館前)、川南町(川南PAプラッツ)の5カ所のほか、宮崎市(宮崎空港ビル、宮崎駅観光協会施設内)、大分市(大分駅構内)の計8カ所に設置した。 計測データは、システムのリアルタイム用ダッシュボードに約5分ごとの群流状況として表示される。データの読み込みや解析に経営を学ぶ学生が携わることで、地域のDX(デジタル・トランスフォーメーション)をけん引する高度専門人材育成にもつなげる。 実証実験は今回、文部科学省の事業交付金で実施。今後はDXシステム導入後の成果などをシンポジウムで公開する予定のほか、事業の継続的な利用を考慮して産官学によるコンソーシアム設立なども検討していく見通しという。 同大学で会見した同大経営学部の日盡宣教授は「人の流れを可視化できることで新しいまちづくりにも寄与できる。協力いただける行政の方々に地域活性化というテーマに基づいて新しいマーケティング戦略を提案できたらと考えている」と抱負。 オンライン出席した延岡市の読谷山洋司市長は「それぞれの施設で把握できるデータと群流データを掛け合わせ、さまざまな事を浮かび上がらせることができる」、高千穂町企画観光課の安在浩課長は「他でもデータが収集できれば町内観光施設の人の流れも分かってくるのでは」と期待を寄せた。
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
延岡市、高千穂町などと実証実験
◆スマホの微弱な電波を検知−8カ所にセンサー
宮崎産業経営大学(大村昌弘学長、宮崎市)は22日、延岡市と高千穂町、国立情報学研究所(東京都)などとの産学官連携で、観光スポットなどの人の流れを示す「群流データ」の収集・解析を行って観光マーケティング戦略を構築・提案し、自治体の地域活性化に役立てる実証実験をスタートしたと発表した。
大学によると、実証実験は、スマートフォンの微弱な電波を検知するセンサーを設置し群流データを計測する、同研究所など開発のシステムを活用。データを収集・解析することで人の回遊パターンや混雑・滞留状況などを客観的に可視化でき、旅行者のニーズや期待などを把握することができるという。
センサーは、実証実験に協力する延岡市(延岡駅構内、道の駅北川はゆま、エンシティホテル延岡)、高千穂町(高千穂峡淡水魚水族館前)、川南町(川南PAプラッツ)の5カ所のほか、宮崎市(宮崎空港ビル、宮崎駅観光協会施設内)、大分市(大分駅構内)の計8カ所に設置した。
計測データは、システムのリアルタイム用ダッシュボードに約5分ごとの群流状況として表示される。データの読み込みや解析に経営を学ぶ学生が携わることで、地域のDX(デジタル・トランスフォーメーション)をけん引する高度専門人材育成にもつなげる。
実証実験は今回、文部科学省の事業交付金で実施。今後はDXシステム導入後の成果などをシンポジウムで公開する予定のほか、事業の継続的な利用を考慮して産官学によるコンソーシアム設立なども検討していく見通しという。
同大学で会見した同大経営学部の日盡宣教授は「人の流れを可視化できることで新しいまちづくりにも寄与できる。協力いただける行政の方々に地域活性化というテーマに基づいて新しいマーケティング戦略を提案できたらと考えている」と抱負。
オンライン出席した延岡市の読谷山洋司市長は「それぞれの施設で把握できるデータと群流データを掛け合わせ、さまざまな事を浮かび上がらせることができる」、高千穂町企画観光課の安在浩課長は「他でもデータが収集できれば町内観光施設の人の流れも分かってくるのでは」と期待を寄せた。