JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
泊麻未さんによるワークショップ・延岡
石粉粘土で作ったパーツに、ひな祭りのイラストを描くワークショップ「ひなまつりのアロマストーンづくり」が2月24日、延岡市幸町の市コワーキングスペースであった。大人11人が童心に帰って、オリジナルのひな飾りを作った。 講師は宮崎県出身のアーティスト泊麻未さん(29)=大分市在住=。現在は大分市の地域おこし協力隊として、旧校舎を活用したアトリエを運用しながら、アートの面白さを伝える講座や講演活動を行っている。 この日はひな飾りを並べる器として、延岡しろやま支援学校が制作した水色の器が用意された。泊さんは手作りの粘土製ストーンを配ると、「ぴんときたお皿とアロマオイルを取って」と呼び掛け。参加者は直感で選んで持ち帰ると、ストーンを目の前に広げ、イラストを参考に、アクリル絵の具で描いていった。 泊さんはワークショップの中で交流を大切にしており、「この色かわいい」「面白い」など、積極的に声を掛けながら巡回。その声につられて、ほかの参加者の作品を見学に行く人もいて、和やかな交流が生まれた。 完成したひな飾りは、自宅に持ち帰ってからアロマオイルを垂らして置いておくと、数日間は香りが持続するという。 同市桜小路の篠原美与子さん(86)は、「童心に帰って楽しく、若い人の中で活動する恥ずかしさを忘れた。うれしかったです」と笑顔だった。 ◆21日にも開催 泊さんによるワークショップは、21日にも延岡市コワーキングスペースで開かれる。時間は午前10時〜午後5時で出入り自由。 「春のよくばりアートワークショップ」と題し、/Яやかアートポストカード▲ラフルキーホルダーづくりお絵描きトートバッグ―の3種類を用意。親子で楽しむ内容だが、大人だけの参加もできる。 参加費は制作に参加した人1人につき500円。参加希望者は2次元コードから申し込む。 問い合わせは市コワーキングスペース(電話080・7315・4881)まで。
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
泊麻未さんによるワークショップ・延岡
石粉粘土で作ったパーツに、ひな祭りのイラストを描くワークショップ「ひなまつりのアロマストーンづくり」が2月24日、延岡市幸町の市コワーキングスペースであった。大人11人が童心に帰って、オリジナルのひな飾りを作った。
講師は宮崎県出身のアーティスト泊麻未さん(29)=大分市在住=。現在は大分市の地域おこし協力隊として、旧校舎を活用したアトリエを運用しながら、アートの面白さを伝える講座や講演活動を行っている。
この日はひな飾りを並べる器として、延岡しろやま支援学校が制作した水色の器が用意された。泊さんは手作りの粘土製ストーンを配ると、「ぴんときたお皿とアロマオイルを取って」と呼び掛け。参加者は直感で選んで持ち帰ると、ストーンを目の前に広げ、イラストを参考に、アクリル絵の具で描いていった。
泊さんはワークショップの中で交流を大切にしており、「この色かわいい」「面白い」など、積極的に声を掛けながら巡回。その声につられて、ほかの参加者の作品を見学に行く人もいて、和やかな交流が生まれた。
完成したひな飾りは、自宅に持ち帰ってからアロマオイルを垂らして置いておくと、数日間は香りが持続するという。
同市桜小路の篠原美与子さん(86)は、「童心に帰って楽しく、若い人の中で活動する恥ずかしさを忘れた。うれしかったです」と笑顔だった。
◆21日にも開催
泊さんによるワークショップは、21日にも延岡市コワーキングスペースで開かれる。時間は午前10時〜午後5時で出入り自由。
「春のよくばりアートワークショップ」と題し、/Яやかアートポストカード▲ラフルキーホルダーづくりお絵描きトートバッグ―の3種類を用意。親子で楽しむ内容だが、大人だけの参加もできる。
参加費は制作に参加した人1人につき500円。参加希望者は2次元コードから申し込む。
問い合わせは市コワーキングスペース(電話080・7315・4881)まで。