JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
延岡市交通少年団、小6生は最後の活動
延岡市交通少年団(佐川千和団長、22人)の街頭キャンペーンがこのほど、同市旭町のイオン延岡店であり、自転車の安全利用を呼び掛けた。市めひかり交通安全対策本部主催。小学6年生の団員にとっては、最後の団活動となった。 13人の団員が参加し、出入り口付近でチラシやカレンダー、反射材など200セットを配布。昨年11月に改定された「自転車安全利用五則」と、今年4月から努力義務化される「自転車のヘルメット着用」の周知を促した。 キャンペーン後は6年生の団員7人を送り出す卒団式もあり、市対策本部の尾畑知子対策本部長が、一人一人に記念品などを手渡し、お礼を述べた。 佐川団長(延岡小6年)は「交通少年団でしか学べないこともたくさんあって(卒団は)少し寂しいが、中学でも交通安全の知識を広めていきたい」と話した。 延岡市交通少年団は市内の小学3〜6年生の児童で構成。各広報活動などを通じて、交通ルールの普及を図っている。 2023年度の団員募集は、各学校を窓口に、4月から開始。「コロナの規制が緩和され、できる行事も増えている。たくさんの応募をお待ちしています」と担当者。
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
延岡市交通少年団、小6生は最後の活動
延岡市交通少年団(佐川千和団長、22人)の街頭キャンペーンがこのほど、同市旭町のイオン延岡店であり、自転車の安全利用を呼び掛けた。市めひかり交通安全対策本部主催。小学6年生の団員にとっては、最後の団活動となった。
13人の団員が参加し、出入り口付近でチラシやカレンダー、反射材など200セットを配布。昨年11月に改定された「自転車安全利用五則」と、今年4月から努力義務化される「自転車のヘルメット着用」の周知を促した。
キャンペーン後は6年生の団員7人を送り出す卒団式もあり、市対策本部の尾畑知子対策本部長が、一人一人に記念品などを手渡し、お礼を述べた。
佐川団長(延岡小6年)は「交通少年団でしか学べないこともたくさんあって(卒団は)少し寂しいが、中学でも交通安全の知識を広めていきたい」と話した。
延岡市交通少年団は市内の小学3〜6年生の児童で構成。各広報活動などを通じて、交通ルールの普及を図っている。
2023年度の団員募集は、各学校を窓口に、4月から開始。「コロナの規制が緩和され、できる行事も増えている。たくさんの応募をお待ちしています」と担当者。