本紙掲載日:2023-03-18
(7面)

仲良く体動かし楽しむ

新スポーツ4種目体験−延岡

 年齢や性別、運動神経、障害の有無にかかわらず、誰もが楽しめる新スポーツ「ゆるスポDeC(でこ)」の教室が4日、延岡市立旭小学校体育館を会場に開かれた。参加した子どもたちは自由に体を動かして新スポーツを体験した。

 同市が昨年3月に設立した「延岡こども未来創造機構」(代表理事=読谷山洋司市長)による事業の一環で、新スポーツを開発した東京学芸大学鈴木聡研究室とNPO法人東京学芸大こども未来研究所と連携して実施した。

 子どもたちが遊んだ種目は、アシカに成り切って慎重にボールを運ぶ「はこびまショー」、4色に塗られた段ボールを使った「ランBigキューブ」、洗濯ばさみを取り合う「ようかいRUNドリー」、漁師に見つからないように仲間のサバを助ける「サバいばる」の4種類。

 このうち「ようかいRUNドリー」は、3チームに分かれ、制限時間内に相手チームから多くの洗濯ばさみを取るルール。名前は洗濯ばさみを取り合い子どもたちが〃走り回る〃こと、また、その様子がまるで洗濯機(ランドリー)が回っているかのように見えることから付けられた。

 スタートの合図で一気に駆け出した子どもたちは、ギプスに付けた洗濯ばさみを狙って走り回ったり、状況を確認しながら慎重に動くなどチーム内で工夫して楽しんだりしていた。

 甲斐惇輝さん(5)は「洗濯ばさみ(を使ったスポーツ)が楽しかった!洗濯ばさみは一つも取れなくて、みんなに取られたけど、たくさん動き回った」と笑顔。同研究室の鈴木聡教授は「全員体を思いっきり動かしてスポーツの楽しさを感じ、初対面の子と仲良くすることができていた。中には自分で工夫をして楽しんでいる子もいた」と振り返った。

その他の記事/過去の記事

印刷には対応しておりません。
当サイトは、閲覧のみになります。

写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/
写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/