JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
応募を呼び掛け−今山大師慶賛会
◆祭りの準備、風景を写真に−24日の大沐浴から対象 延岡今山大師祭(お大師さん)は4月14〜16日に開催。山の行事を主催する今山大師慶賛会(佐藤公昭会長)は山とまちの一連の行事、まちの表情をフォーカスするフォトコンテストを実施する。あす午前10時から今山で行われる弘法大師銅像の大沐浴(もくよく)からが応募作品の撮影開始となる。 撮影は、カメラだけでなく、スマートフォンでも可。作品の大きさは四つ切り、W4(ワイド四つ切り)サイズで、プリントのみ(デジタルデータでは応募不可)。 観光関係者や祭り実行委委員関係者らが審査、特選1点(賞金3万円)、準特選2点(同1万円)、奨励賞20点(各奨励品)が贈られる。作品は祭り終了後にイオン延岡店で展示会を行う予定。 応募する際は、応募枚数、画題、撮影年月日、撮影場所、使用カメラ、写真のデジタル処理のあるなし、コメント、出品者名(ふりがな)、性別、年齢、未成年者の場合は保護者名、郵便番号、住所、氏名、電話番号を明記すること。 応募先は、〒882−0803延岡市大貫町4丁目1605の1にししなカメラ内・お大師さんフォトコンテスト係。応募締め切りは4月20日(必着)。問い合わせは同カメラ(箟箍33・2651、甲斐さん)へ。 主な応募規定は次の通り。 24日〜4月16日の大沐浴、筆塚供養、花塚供養、お大師さんの風景、沿道の人々▽単写真プリントのみ。1人3点まで▽カメラ店プリント、インクジェットプリント▽極端に画像処理、加工された写真は対象としない▽人物が被写体の場合は必ず本人の承認を得て応募すること。得られない場合は出品者の責任で応募すること▽入賞作品はデータを提供すること▽応募作品の著作権は撮影者に帰属。実行委は無償で使用する権利を持つ▽入賞作品は大祭、観光関係の広報宣伝物、ポスターなどに使用する▽作品の返却はしない
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
応募を呼び掛け−今山大師慶賛会
◆祭りの準備、風景を写真に−24日の大沐浴から対象
延岡今山大師祭(お大師さん)は4月14〜16日に開催。山の行事を主催する今山大師慶賛会(佐藤公昭会長)は山とまちの一連の行事、まちの表情をフォーカスするフォトコンテストを実施する。あす午前10時から今山で行われる弘法大師銅像の大沐浴(もくよく)からが応募作品の撮影開始となる。
撮影は、カメラだけでなく、スマートフォンでも可。作品の大きさは四つ切り、W4(ワイド四つ切り)サイズで、プリントのみ(デジタルデータでは応募不可)。
観光関係者や祭り実行委委員関係者らが審査、特選1点(賞金3万円)、準特選2点(同1万円)、奨励賞20点(各奨励品)が贈られる。作品は祭り終了後にイオン延岡店で展示会を行う予定。
応募する際は、応募枚数、画題、撮影年月日、撮影場所、使用カメラ、写真のデジタル処理のあるなし、コメント、出品者名(ふりがな)、性別、年齢、未成年者の場合は保護者名、郵便番号、住所、氏名、電話番号を明記すること。
応募先は、〒882−0803延岡市大貫町4丁目1605の1にししなカメラ内・お大師さんフォトコンテスト係。応募締め切りは4月20日(必着)。問い合わせは同カメラ(箟箍33・2651、甲斐さん)へ。
主な応募規定は次の通り。
24日〜4月16日の大沐浴、筆塚供養、花塚供養、お大師さんの風景、沿道の人々▽単写真プリントのみ。1人3点まで▽カメラ店プリント、インクジェットプリント▽極端に画像処理、加工された写真は対象としない▽人物が被写体の場合は必ず本人の承認を得て応募すること。得られない場合は出品者の責任で応募すること▽入賞作品はデータを提供すること▽応募作品の著作権は撮影者に帰属。実行委は無償で使用する権利を持つ▽入賞作品は大祭、観光関係の広報宣伝物、ポスターなどに使用する▽作品の返却はしない