JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
健康長寿のまちづくり優良団体−延岡
延岡市健康長寿推進市民会議(会長・米田昌樹旭化成延岡支社総務部長)による「健康長寿のまちづくり優良団体等」の表彰式が29日、市役所講堂であり、富美山町青葉台区(兒玉美明区長)が最優秀賞、古川区(吉本興市区長)が優秀賞に輝いた。 同表彰制度は2016年度に創設され、健康長寿のまちづくり市民運動がスローガンに掲げる「運動」「食事」「健診受診」に関する模範的、その他特徴ある取り組みを行っている団体などをたたえている。 青葉台区は健康長寿推進リーダー・推進員や、さんさんクラブを中心にグラウンドゴルフ、百歳体操、調理講習会、学習会などさまざまな活動で健康維持、介護予防に努めており、地域の絆を深めている点が高く評価された。 古川区も住民相互の親睦と健康増進を目的として、同リーダー・推進員や古川OBクラブを中心にミニボウリングや屋内運動会など、さまざまな取り組みを展開しているという。 最優秀賞受賞に対し兒玉区長は、地区の高齢化が進んで約300人いる住民のうち70歳以上が100人を超える中、コロナ禍で運動不足にならないよう、屋外を中心に活動してきた経緯を説明。体調急変に備えた救急救命講習を熱心に指導してもらった消防本部などに感謝し、「今後も隣近所で助け合っていけるよう、コミュティー活動に力を入れていきたい」と力を込めた。 ◆2小学校と1保育園にゲット賞 優良団体等表彰に併せて「のべおか健康長寿こどもポイント」の表彰式もあり、最優秀の「ゲット賞」に選ばれた大規模校部門の伊形小学校、小規模校部門の浦城小、幼・保育施設部門のつくしんぼ保育園に表彰状と副賞の図書カードを贈った。 こどもポイント表彰は、各校・園などが健康づくりに関するテーマを独自に設定し、6月と11月の5日間ずつ取り組んだ活動の達成率や健康学習の参加者数に応じて順位付けしている。 伊形小は「夜の歯磨きをする」、浦城小は「丁寧に歯を磨こう」と「早寝・早起きをしよう」、つくしんぼ保育園は「よくかんでゆっくり食べる」をテーマに定め、それぞれ児童と保護者が達成を目指したという。
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
健康長寿のまちづくり優良団体−延岡
延岡市健康長寿推進市民会議(会長・米田昌樹旭化成延岡支社総務部長)による「健康長寿のまちづくり優良団体等」の表彰式が29日、市役所講堂であり、富美山町青葉台区(兒玉美明区長)が最優秀賞、古川区(吉本興市区長)が優秀賞に輝いた。
同表彰制度は2016年度に創設され、健康長寿のまちづくり市民運動がスローガンに掲げる「運動」「食事」「健診受診」に関する模範的、その他特徴ある取り組みを行っている団体などをたたえている。
青葉台区は健康長寿推進リーダー・推進員や、さんさんクラブを中心にグラウンドゴルフ、百歳体操、調理講習会、学習会などさまざまな活動で健康維持、介護予防に努めており、地域の絆を深めている点が高く評価された。
古川区も住民相互の親睦と健康増進を目的として、同リーダー・推進員や古川OBクラブを中心にミニボウリングや屋内運動会など、さまざまな取り組みを展開しているという。
最優秀賞受賞に対し兒玉区長は、地区の高齢化が進んで約300人いる住民のうち70歳以上が100人を超える中、コロナ禍で運動不足にならないよう、屋外を中心に活動してきた経緯を説明。体調急変に備えた救急救命講習を熱心に指導してもらった消防本部などに感謝し、「今後も隣近所で助け合っていけるよう、コミュティー活動に力を入れていきたい」と力を込めた。
◆2小学校と1保育園にゲット賞
優良団体等表彰に併せて「のべおか健康長寿こどもポイント」の表彰式もあり、最優秀の「ゲット賞」に選ばれた大規模校部門の伊形小学校、小規模校部門の浦城小、幼・保育施設部門のつくしんぼ保育園に表彰状と副賞の図書カードを贈った。
こどもポイント表彰は、各校・園などが健康づくりに関するテーマを独自に設定し、6月と11月の5日間ずつ取り組んだ活動の達成率や健康学習の参加者数に応じて順位付けしている。
伊形小は「夜の歯磨きをする」、浦城小は「丁寧に歯を磨こう」と「早寝・早起きをしよう」、つくしんぼ保育園は「よくかんでゆっくり食べる」をテーマに定め、それぞれ児童と保護者が達成を目指したという。