JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
南郷中1962年度卒業生−6年ぶり同窓会
南郷村立南郷中学校(現在の美郷町立美郷南学園)の1962(昭和37)年度卒業生は2日、日向市上町のホテルベルフォート日向で6年ぶりの同窓会を開いた。美郷町南郷や日向市を中心に、埼玉や福岡など県内外から53人が出席。恩師の宮部康宏さん(85)、角井一夫さん(同)も出席者と共にテーブルを囲んだ。 会は、中田稲生さんが司会を務め進行。最初に物故者へ黙とうをささげた後、上村益三実行委員長は「学生時代を思い出しながら、時間の許す限り楽しんでほしい」とあいさつ。宮部さんは、新卒で赴任した当時の思い出を振り返りながら、「良い生徒に恵まれた。卒業後も慕ってくれてうれしい。次の同窓会でも元気で会いましょう」などと話した。 続いて、角井さんの音頭で乾杯した後、歓談。各テーブルでは、昔話や近況報告などで盛り上がったり、握手を交わしたりして、久しぶりの再会を喜んだ。 昔話や近況報告などで盛り上がった南郷中1962年度卒業生の同窓会
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
南郷中1962年度卒業生−6年ぶり同窓会
南郷村立南郷中学校(現在の美郷町立美郷南学園)の1962(昭和37)年度卒業生は2日、日向市上町のホテルベルフォート日向で6年ぶりの同窓会を開いた。美郷町南郷や日向市を中心に、埼玉や福岡など県内外から53人が出席。恩師の宮部康宏さん(85)、角井一夫さん(同)も出席者と共にテーブルを囲んだ。
会は、中田稲生さんが司会を務め進行。最初に物故者へ黙とうをささげた後、上村益三実行委員長は「学生時代を思い出しながら、時間の許す限り楽しんでほしい」とあいさつ。宮部さんは、新卒で赴任した当時の思い出を振り返りながら、「良い生徒に恵まれた。卒業後も慕ってくれてうれしい。次の同窓会でも元気で会いましょう」などと話した。
続いて、角井さんの音頭で乾杯した後、歓談。各テーブルでは、昔話や近況報告などで盛り上がったり、握手を交わしたりして、久しぶりの再会を喜んだ。
昔話や近況報告などで盛り上がった南郷中1962年度卒業生の同窓会