本紙掲載日:2023-05-15
3面

空飛ぶクルマ−救急体制づくり紹介

17日にオンラインイベント−延岡市

◆地域DX推進ミートアップ

 ヤフーのオープンコラボレーション・ハブ「LODGE(ロッジ)」が主催するオンラインイベント「地域DX推進ミートアップ」(経産省関東経済産業局協力)で17日、延岡市が取り組んでいる「『空飛ぶクルマ』を見据えた新たな救急搬送体制づくり事業」が紹介・配信される。読谷山洋司市長と、慶應義塾大学空飛ぶクルマ研究ラボ代表の中野冠(まさる)氏が出演し、同事業について取り組み内容や構想などについて語る。

 同事業は昨年度、国のデジタル田園都市国家構想交付金に採択。市がデータ連携基盤を整備し、救急隊や医療機関などが患者の症状に関する情報を共有、初動対応に生かすシステムを構築した。

 今年度からの運用開始に当たって、旭化成や宮崎大学、慶應義塾大学大学院システムマネジメント研究科などと事業の推進団体を構成。宮大医学部付属病院や延岡市医師会、県立延岡病院の協力を得ながら取り組みを進める。

 オンラインイベントでは、「空飛ぶクルマで救急医療を変える!ひとりでも多くの命を救いたい」のタイトルで、同市の救命救急医療の現場課題を解決する取り組みを紹介。また、将来的には空飛ぶクルマを救命救急医療の現場に活用する構想や、空飛ぶクルマの実運用に向けて、今後の課題や展望についても語る予定。

 「地域DX推進ミートアップ」とは、自治体や地域企業が抱える産業課題の解決を検討する機会やマッチングを支援するイベント。参加無料。参加申し込みは専用サイト(https://lodgedxmeetup09.peatix.com)。後日、動画共有サイトのユーチューブでも「地域DX推進ミートアップ」シリーズとして動画が配信される。

その他の記事/過去の記事

印刷には対応しておりません。
当サイトは、閲覧のみになります。

写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/
写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/