本紙掲載日:2023-05-19
(2面)

年代に応じた細やかなプログラムを

宮崎ワールドアスリート発掘・育成プロジェクト実行委員会の今年度第1回総会

ワールドアスリート発掘・育成プロジェクト

 宮崎ワールドアスリート発掘・育成プロジェクト実行委員会(委員長・春山豪志県スポーツ協会会長)の今年度第1回総会は16日、県庁であった。委員ら約20人が出席。今年度の事業計画を確認したほか、昨年度までの課題について協議した。

 同プロジェクトは、2027年に本県開催の国民スポーツ大会などで活躍する選手を育てようと、県と県スポーツ協会が16年度からスタート。県内から選抜した小学5年〜中学3年までの児童生徒に、競技体験プログラムなどを提供している。今年度は135人が在籍している。

 総会では昨年度事業や、種目に特化して小学生を育成する他県の取り組みなどが報告されたほか、今年度の事業計画として年代に応じたきめ細やかな身体的、知的能力開発プログラムなどを月に1〜3回、計23回実施することを確認した。

 部活動による中学生の参加率低下など、課題への対応も協議。学校訪問して事業の目的を説明し、参加協力を依頼する方針を決めた。本県での国スポ終了後の事業継続についても話し合われ、「高めた競技力の維持が重要」「予算獲得のために成果を見える化すべき」などの意見が挙がった。

その他の記事/過去の記事

印刷には対応しておりません。
当サイトは、閲覧のみになります。

写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/
写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/