JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
門川高をモデル指定−日向署
交通安全や自転車盗難防止の意識高揚を図ろうと、日向警察署(梅原守署長)は25日、今年度の「自転車交通安全モデル校」と「自転車盗難防止モデル校」に指定した門川高校(村社貞利校長、291人)に指定書を交付した。同校で指定書交付式があり、同署の交通課と生活安全課の署員が来校。全校集会の場で生徒会役員2人にそれぞれの指定書を手渡した。 交通課の署員は、管内で今年に入って13件(4月末現在)の自転車の絡む事故が発生していることを伝え、「自転車の事故は身近なことだと認識し、一人一人が任命されたと捉えて交通ルールを守ってほしい」。 生活安全課の署員は、昨年、管内で発生した自転車の盗難件数は35件だったのに対し、今年(同)はすでに22件であるとした上で、「門川駅や自宅、スーパーなどで盗まれている。短時間でも鍵をかけてほしい」と呼び掛けた。 式後は、交通安全講話があり、生徒は動画を通じて交通ルールの説明やヘルメット着用の重要性について学んだ。 交通安全委員長の甲斐耶麻都さん(2年)は「ヘルメットをかぶらないと亡くなる確率が2倍になるということを知ったのでできるだけ着用したい。モデル校として、きょう習ったことを意識していきたい」と話した。 同署によると、今年度は門川高のほか、自転車交通安全モデル校に富島中、自転車盗難防止モデル校に門川中、富島中、富島高を指定している。
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
門川高をモデル指定−日向署
交通安全や自転車盗難防止の意識高揚を図ろうと、日向警察署(梅原守署長)は25日、今年度の「自転車交通安全モデル校」と「自転車盗難防止モデル校」に指定した門川高校(村社貞利校長、291人)に指定書を交付した。同校で指定書交付式があり、同署の交通課と生活安全課の署員が来校。全校集会の場で生徒会役員2人にそれぞれの指定書を手渡した。
交通課の署員は、管内で今年に入って13件(4月末現在)の自転車の絡む事故が発生していることを伝え、「自転車の事故は身近なことだと認識し、一人一人が任命されたと捉えて交通ルールを守ってほしい」。
生活安全課の署員は、昨年、管内で発生した自転車の盗難件数は35件だったのに対し、今年(同)はすでに22件であるとした上で、「門川駅や自宅、スーパーなどで盗まれている。短時間でも鍵をかけてほしい」と呼び掛けた。
式後は、交通安全講話があり、生徒は動画を通じて交通ルールの説明やヘルメット着用の重要性について学んだ。
交通安全委員長の甲斐耶麻都さん(2年)は「ヘルメットをかぶらないと亡くなる確率が2倍になるということを知ったのでできるだけ着用したい。モデル校として、きょう習ったことを意識していきたい」と話した。
同署によると、今年度は門川高のほか、自転車交通安全モデル校に富島中、自転車盗難防止モデル校に門川中、富島中、富島高を指定している。