JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
観音寺で花まつり、園児ら参拝−延岡市方財町
延岡市方財町の観音寺(松本章央住職)で26日、旧暦の4月8日に合わせて、釈迦(しゃか)の誕生日を祝う「花まつり」が4年ぶりに開かれ、市内3保育園の園児と地域の人が参拝した。 この日は、方財保育園、杉の子保育園、ひので保育園から合わせて約60人の園児が同寺を訪れた。松本住職が最初に釈迦の誕生を描いた紙芝居で分かりやすく紹介。右手で天、左手で地を指す「天上天下唯我独尊」を引き合いに、「この世界でみんなは自分1人しかいない。隣に座っているお友達を大切にしましょう」と呼び掛けた。 子どもたちによる出し物では、方財保育園の年長児21人が方財地区に古くから伝わる「地蔵さん踊り」を披露。手首に赤や青、ピンク色の花飾りを着け、花御堂を囲みながらかわいらしく踊った。他2園の子どもたちも「サイサイサイ」と掛け声を合わせた。最後に園児全員で「さんぽ」を元気よく合唱した。 病気やけがが起こらないよう健康を願って、松本住職が読経し、参拝者全員が正座をして静かに合掌。保育園ごとに代表2人が誕生仏に甘茶を掛けた。
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
観音寺で花まつり、園児ら参拝−延岡市方財町
延岡市方財町の観音寺(松本章央住職)で26日、旧暦の4月8日に合わせて、釈迦(しゃか)の誕生日を祝う「花まつり」が4年ぶりに開かれ、市内3保育園の園児と地域の人が参拝した。
この日は、方財保育園、杉の子保育園、ひので保育園から合わせて約60人の園児が同寺を訪れた。松本住職が最初に釈迦の誕生を描いた紙芝居で分かりやすく紹介。右手で天、左手で地を指す「天上天下唯我独尊」を引き合いに、「この世界でみんなは自分1人しかいない。隣に座っているお友達を大切にしましょう」と呼び掛けた。
子どもたちによる出し物では、方財保育園の年長児21人が方財地区に古くから伝わる「地蔵さん踊り」を披露。手首に赤や青、ピンク色の花飾りを着け、花御堂を囲みながらかわいらしく踊った。他2園の子どもたちも「サイサイサイ」と掛け声を合わせた。最後に園児全員で「さんぽ」を元気よく合唱した。
病気やけがが起こらないよう健康を願って、松本住職が読経し、参拝者全員が正座をして静かに合掌。保育園ごとに代表2人が誕生仏に甘茶を掛けた。