JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
生活支える大切な水−再認識を
「第65回水道週間」が、6月1日から始まった。7日まで。スローガンは「水道水安心・安全これからも」。国、県、市町村、協力団体は期間中、ポスターや壁新聞を掲示して、生活を支えている水道の大切さへの再認識を呼び掛ける。 延岡市上下水道局でも関係機関にポスターなどを配布。局舎には「ムダなく使おう大切な水」と記した懸垂幕や旗を設置して啓発活動を行っている。 同水道局水道課の今年度水質検査計画によると、延岡市では、延岡地区10、北方地区7、北浦地区4、北川地区4の水源から取った伏流水、地下水、表流水を紫外線照射、消毒、ろ過などで浄水し、各地区に配水。32カ所で色、濁り、味、におい、残留塩素を毎日検査しているほか、一般細菌や大腸菌の有無など水質基準51項目、水質基準に準じた27項目、クリプトスポリジウム等(耐塩素性病原生物)関連の2項目について、月1回から年1回と頻度を決めて検査している。 厚労省や日本水道協会が共同編集した壁新聞では、水道水が各家庭や学校などに届くまでに浄水、検査、水道管工事など多くの人が関わっていることを紹介し、「水道週間をきっかけに、普段見ることのできない蛇口の向こうに思いを巡らせて」と呼び掛けている。
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
生活支える大切な水−再認識を
「第65回水道週間」が、6月1日から始まった。7日まで。スローガンは「水道水安心・安全これからも」。国、県、市町村、協力団体は期間中、ポスターや壁新聞を掲示して、生活を支えている水道の大切さへの再認識を呼び掛ける。
延岡市上下水道局でも関係機関にポスターなどを配布。局舎には「ムダなく使おう大切な水」と記した懸垂幕や旗を設置して啓発活動を行っている。
同水道局水道課の今年度水質検査計画によると、延岡市では、延岡地区10、北方地区7、北浦地区4、北川地区4の水源から取った伏流水、地下水、表流水を紫外線照射、消毒、ろ過などで浄水し、各地区に配水。32カ所で色、濁り、味、におい、残留塩素を毎日検査しているほか、一般細菌や大腸菌の有無など水質基準51項目、水質基準に準じた27項目、クリプトスポリジウム等(耐塩素性病原生物)関連の2項目について、月1回から年1回と頻度を決めて検査している。
厚労省や日本水道協会が共同編集した壁新聞では、水道水が各家庭や学校などに届くまでに浄水、検査、水道管工事など多くの人が関わっていることを紹介し、「水道週間をきっかけに、普段見ることのできない蛇口の向こうに思いを巡らせて」と呼び掛けている。