本紙掲載日:2023-06-14
(1面)

庁舎近くに防災倉庫・機材を配備

防災協定書に調印した(右から)十屋市長と菅原理事長
配備機材のお披露目では、研修を受けた職員が油圧ショベルの操作を実演

B&G財団と協定締結−日向市

 日向市とB&G財団(東京都港区、前田康吉会長)は9日、防災協定を締結した。同財団による支援で庁舎の近くに防災倉庫が完成し、機材の配備が完了したことから、市は今後、継続的な人材育成や周辺自治体との連携を図っていく。

 同財団が2021年度から全国で展開する「防災拠点の設置および災害時相互支援体制構築事業」の一環。各地に防災拠点を設置し、資機材などを配備、操作できる人材を育てることで迅速な災害支援活動、周辺自治体との相互支援体制を構築する。県内は同市と宮崎市の2自治体。

 日向市には22〜24年度の3年間で総額5400万円(上限)を支援する。内訳は、防災倉庫2棟(計130平方メートル)、油圧ショベル2台、救助艇1台、潜水資機材6組、水中ドローン1基など機材配備に4500万円、重機操作の実技研修など人材育成に3年間で計900万円。

 調印式は市役所災害対策室で行われ、十屋幸平市長と同財団の菅原悟志理事長が協定書に調印。菅原理事長は「ハード、ソフト両面から防災拠点を築いているのが特徴。少しでも地域住民の安心安全な暮らしを支えていきたい」とあいさつ。十屋市長は「配備された資機材を有効に活用し、人命救助、道路の警戒、その他自治体への災害派遣などを含めて迅速な対応が可能になる」と感謝した。

 調印式後、防災倉庫前で重機や救助艇、水中ドローンなどの配備機材を披露。重機操作の研修を受けた職員が実際に油圧ショベルを操作し、木をスライドダンプに積載するなど実演を行った。

 同市は昨年9月の台風14号災害で、既に配備されている救助艇で救助活動を行ったり、資機材を使って道路警戒に当たるなど活用している。

 十屋市長は「日常的に活用させていただき、災害時には活躍できるように生かしていきたい」と話した。

その他の記事/過去の記事

印刷には対応しておりません。
当サイトは、閲覧のみになります。

写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/
写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/