JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
公開授業に親子16組−尚学館小
延岡学園尚学館小学校(堀田由美子校長、95人)の公開授業と学校説明会が17日、延岡市大峡町の同校であった。来年春の入学を検討している親子16組が参加。特色のある1〜6年生の授業を見学した。 この日は1〜5年生の各教室で国語や算数、英語などの授業が行われ、参加した親子は、元気よく担当教諭の問い掛けに答える児童や積極的に授業に参加する児童の姿を眺め、同校の授業の雰囲気を味わった。 また、6年生は礼法室で茶道の授業を行い、今まで学んできた作法を実践。児童は実際に点前を披露したり、親子に茶と和菓子を振る舞ったりしてもてなした。 その後、保護者向けの学校説明会が開かれた。堀田校長は入学までにしてほしいことを伝え、「自分で考え、解決できる子どもに育てます」「基礎基本をしっかりとした学力を付けます」「いろいろな体験を通して表現する力や褒められる喜びなどを培わせます」と目指す児童像を話した。 この日はまた、参加者に公開授業をより楽しんでもらおうと、同校の後援会(中川孝会長)がスタンプラリーを実施。授業が行われている各教室に訪れた子どもは受け付け時に配布された台紙にシールを貼ってもらい、授業の見学を楽しんでいた。スタンプラリーを企画した後援会の甲斐真弓さんは「喜んでもらえて良かった」と話していた。
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
公開授業に親子16組−尚学館小
延岡学園尚学館小学校(堀田由美子校長、95人)の公開授業と学校説明会が17日、延岡市大峡町の同校であった。来年春の入学を検討している親子16組が参加。特色のある1〜6年生の授業を見学した。
この日は1〜5年生の各教室で国語や算数、英語などの授業が行われ、参加した親子は、元気よく担当教諭の問い掛けに答える児童や積極的に授業に参加する児童の姿を眺め、同校の授業の雰囲気を味わった。
また、6年生は礼法室で茶道の授業を行い、今まで学んできた作法を実践。児童は実際に点前を披露したり、親子に茶と和菓子を振る舞ったりしてもてなした。
その後、保護者向けの学校説明会が開かれた。堀田校長は入学までにしてほしいことを伝え、「自分で考え、解決できる子どもに育てます」「基礎基本をしっかりとした学力を付けます」「いろいろな体験を通して表現する力や褒められる喜びなどを培わせます」と目指す児童像を話した。
この日はまた、参加者に公開授業をより楽しんでもらおうと、同校の後援会(中川孝会長)がスタンプラリーを実施。授業が行われている各教室に訪れた子どもは受け付け時に配布された台紙にシールを貼ってもらい、授業の見学を楽しんでいた。スタンプラリーを企画した後援会の甲斐真弓さんは「喜んでもらえて良かった」と話していた。