JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
北浦小5年生−田植え体験
延岡市立北浦小学校(岩切隆人校長、95人)の米作り学習は19日、同校近くの体験田で行われ、5年生22人が苗の手植えを通して稲作について学んだ。同学年を対象に毎年実施している総合学習の一環。 体験田は、同市北浦町市振の松原学さん(60)=まなぶ農園=が所有する水田(3アール)で、松原さんが2年前から提供し、学習を支援している。 保護者らと共に一列に並んだ児童たちは、松原さんの指導を受けながら苗植えに挑戦。最初は泥に足を取られ、慣れない手つきが目立ったものの、徐々にこつをつかんでいた様子だった。黒田桃色さん(10)は「楽しかったけどお米作りの大変さがよく分かった。収穫時期が来たらおにぎりにして食べてみたい」と話した。 この日、植えられた品種はヒノヒカリで、収穫は10月上旬の予定。児童たちは7月の除草作業を経て稲刈り体験に臨む。 松原さんによると収穫量は80〜100キロほどの見込み。「千歯扱(こ)きや足踏み脱穀、コンバインの体験もしてもらうつもり。農業の尊さと共に、移り変わってきた農作業の変化も実感してほしい」としている。
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
北浦小5年生−田植え体験
延岡市立北浦小学校(岩切隆人校長、95人)の米作り学習は19日、同校近くの体験田で行われ、5年生22人が苗の手植えを通して稲作について学んだ。同学年を対象に毎年実施している総合学習の一環。
体験田は、同市北浦町市振の松原学さん(60)=まなぶ農園=が所有する水田(3アール)で、松原さんが2年前から提供し、学習を支援している。
保護者らと共に一列に並んだ児童たちは、松原さんの指導を受けながら苗植えに挑戦。最初は泥に足を取られ、慣れない手つきが目立ったものの、徐々にこつをつかんでいた様子だった。黒田桃色さん(10)は「楽しかったけどお米作りの大変さがよく分かった。収穫時期が来たらおにぎりにして食べてみたい」と話した。
この日、植えられた品種はヒノヒカリで、収穫は10月上旬の予定。児童たちは7月の除草作業を経て稲刈り体験に臨む。
松原さんによると収穫量は80〜100キロほどの見込み。「千歯扱(こ)きや足踏み脱穀、コンバインの体験もしてもらうつもり。農業の尊さと共に、移り変わってきた農作業の変化も実感してほしい」としている。