JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
毎月1の日に開催−15年前の半数29店舗
◆協議会が総会−出店を呼び掛け 延岡市の山下新天街アーケードで毎月1が付く日に門前市を開催している延岡門前市協議会(興梠貴士会長)は21日、通常総会を開いた。地場産野菜や総菜などの販売が人気がある一方、門前市の存在を知らない人も多くいることから、PRに努め、新規出店者の加入を促進することなどを確認した。 門前市は、市が進めていた中心市街地の再生を目指すTMO事業構想で提案され、2002年4月から、毎月1、11、21日に開かれている。 総会には、山下新天街振興組合や周辺商店街の役員、出店者ら約20人が出席。昨年度の事業報告や今年度の事業計画、収支予算などを承認した。 事業計画では、一定額以上の購入者に抽選券を贈る「ガラポン抽選会」などの新規事業を行うこと、川南町の「トロントロン軽トラ市」などの視察研修を通して学ぶことなど、新たな取り組みを行うことなどを確認した。 門前市は出店料が300円と安いが、高齢化で出店者が減り、昨年度は山下新天街内の店舗も含め29店舗。15年前に比べると半数以下となり、数が少ないために販売する商品のマンネリ化も課題になっている。 出席者からは「門前市そのものが知られていない」との声が多く寄せられ、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を活用し、幅広い世代に周知を図っていく案が出された。 「個々が魅力ある店づくりを」との声もあり、定期的に集まって勉強会を開く案、視察研修や講習会を通して学ぶ案などもあった。 また、「出店料が300円は助かるが、あまりにも良心的。500円くらいにして、門前市の広報や魅力向上のために生かしたらいいのでは」と値上げ案もあり、出された意見は今後、話し合いを重ねて、検討していくことを確認した。 門前市は毎月1、11、21日の午前9時〜正午。協議会は出店者を募っている。「チャレンジショップとして利用するなど気軽に出店を」と呼び掛けている。山下新天街振興組合(箟箍34・6379)。
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
毎月1の日に開催−15年前の半数29店舗
◆協議会が総会−出店を呼び掛け
延岡市の山下新天街アーケードで毎月1が付く日に門前市を開催している延岡門前市協議会(興梠貴士会長)は21日、通常総会を開いた。地場産野菜や総菜などの販売が人気がある一方、門前市の存在を知らない人も多くいることから、PRに努め、新規出店者の加入を促進することなどを確認した。
門前市は、市が進めていた中心市街地の再生を目指すTMO事業構想で提案され、2002年4月から、毎月1、11、21日に開かれている。
総会には、山下新天街振興組合や周辺商店街の役員、出店者ら約20人が出席。昨年度の事業報告や今年度の事業計画、収支予算などを承認した。
事業計画では、一定額以上の購入者に抽選券を贈る「ガラポン抽選会」などの新規事業を行うこと、川南町の「トロントロン軽トラ市」などの視察研修を通して学ぶことなど、新たな取り組みを行うことなどを確認した。
門前市は出店料が300円と安いが、高齢化で出店者が減り、昨年度は山下新天街内の店舗も含め29店舗。15年前に比べると半数以下となり、数が少ないために販売する商品のマンネリ化も課題になっている。
出席者からは「門前市そのものが知られていない」との声が多く寄せられ、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を活用し、幅広い世代に周知を図っていく案が出された。
「個々が魅力ある店づくりを」との声もあり、定期的に集まって勉強会を開く案、視察研修や講習会を通して学ぶ案などもあった。
また、「出店料が300円は助かるが、あまりにも良心的。500円くらいにして、門前市の広報や魅力向上のために生かしたらいいのでは」と値上げ案もあり、出された意見は今後、話し合いを重ねて、検討していくことを確認した。
門前市は毎月1、11、21日の午前9時〜正午。協議会は出店者を募っている。「チャレンジショップとして利用するなど気軽に出店を」と呼び掛けている。山下新天街振興組合(箟箍34・6379)。