JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
7月21日まで意見を募集
延岡市は「北川町曽立地区浸水対策事業」に対する市民意見を募集している。未確定だった部分の事業費が固まってきたことや、近年の資材価格高騰の影響、一部設計変更などによる工事費の明確化や変更が見込まれることから、2019年に続き改めて実施する。 前回の意見募集で未確定だった部分では─、ポンプ(3基)工事費に1億2300万円▽倉庫解体などの経費としてその他工事費1270万円▽NTTケーブル移設などに伴う補償費4030万円─の計1億7600万円を計上した。 一方、道路線形の曲線部に設置している橋梁(きょうりょう)の幅が広くなり下部工の形状自体が大きく変わったことと、上部工の桁本数が増えたこと、くい基礎の長さと本数が増えたことなどの設計変更で工事費が1億2050万円増加。資材高騰分だけでも8900万円増えて、前回公表していた部分の工事費は計4億8000万円から6億8950万円に増額されるとしている。 事業概要は市の公式ホームページで公表しているほか、市役所の都市計画課(4階)、情報公開センター(2階)、市民スペース(1階)、北方・北浦・北川の各支所地域振興課、東海・伊形・南浦・島浦の各支所、市立図書館、市内各コミュニティセンター(東海、富美山地区、岡富、川中、南方東、恒富南、一ケ岡、土々呂)、市民協働まちづくりセンター、舞野地区多目的研修センター、駅前複合施設エンクロスで縦覧できる。 意見は住所、氏名、年齢を記入の上、市役所都市計画課、各支所まで持参するか、郵送、ファクス、電子メールで〒882−8686延岡市東本小路2の1、延岡市都市建設部土木課(ファクス延岡31・3186、doboku@city.nobeoka.miyazaki.jp)へ。7月21日まで。
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
7月21日まで意見を募集
延岡市は「北川町曽立地区浸水対策事業」に対する市民意見を募集している。未確定だった部分の事業費が固まってきたことや、近年の資材価格高騰の影響、一部設計変更などによる工事費の明確化や変更が見込まれることから、2019年に続き改めて実施する。
前回の意見募集で未確定だった部分では─、ポンプ(3基)工事費に1億2300万円▽倉庫解体などの経費としてその他工事費1270万円▽NTTケーブル移設などに伴う補償費4030万円─の計1億7600万円を計上した。
一方、道路線形の曲線部に設置している橋梁(きょうりょう)の幅が広くなり下部工の形状自体が大きく変わったことと、上部工の桁本数が増えたこと、くい基礎の長さと本数が増えたことなどの設計変更で工事費が1億2050万円増加。資材高騰分だけでも8900万円増えて、前回公表していた部分の工事費は計4億8000万円から6億8950万円に増額されるとしている。
事業概要は市の公式ホームページで公表しているほか、市役所の都市計画課(4階)、情報公開センター(2階)、市民スペース(1階)、北方・北浦・北川の各支所地域振興課、東海・伊形・南浦・島浦の各支所、市立図書館、市内各コミュニティセンター(東海、富美山地区、岡富、川中、南方東、恒富南、一ケ岡、土々呂)、市民協働まちづくりセンター、舞野地区多目的研修センター、駅前複合施設エンクロスで縦覧できる。
意見は住所、氏名、年齢を記入の上、市役所都市計画課、各支所まで持参するか、郵送、ファクス、電子メールで〒882−8686延岡市東本小路2の1、延岡市都市建設部土木課(ファクス延岡31・3186、doboku@city.nobeoka.miyazaki.jp)へ。7月21日まで。