JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
55社がブース、就職説明会
地元企業と求職者に就職・人材確保の機会を提供する2023年度「第1回のべおか就職説明会」が21日、延岡総合文化センターで開かれた。主催は延岡地域雇用促進協議会。 市内の多種多様な55社が参加し、1階展示室から通路、2階フロアまでずらりと面談ブースを出展。リクルートスーツに身を包んだ若者や親子、夫婦連れなど幅広い年代の求職者が次々と会場を訪れて、希望する企業の担当者らから話を聞き、本面談の日程までまとまる人たちもいた。 また、ハローワークやポリテクセンター延岡など公共4機関による相談コーナーも設置。担当職員が面接対応や転職、失業保険についてなど、さまざまな相談に応じた。 再就職先を求め来場したという市内の男性(28)は「前の仕事で身に付けた技術や知識が生かせる会社を探しています。手当など、これまでより待遇面を改善できればと思っています」と希望。 出展企業の人事担当者は「どの事業所もそうでしょうが、人手が集まりにくいのが課題です。技術を身に付けていただきたいので、地元に根付いて長く勤めていただける方であれば新規、中途を問わず、ぜひ採用したいと考えています」と積極的に面談に応じていた。 主に40歳未満の県内就職を支援しているヤングJOBサポートみやざきによると、コロナ禍に伴い就職活動もインターネットを介したリモート化が進み、最近では履歴書に加え自己アピールの動画を求める「録画面接」、オンラインでのグループ討論やプレゼンテーションなど幅広い採用試験が用いられているという。 また、感染状況が落ち着いたことで、家族を含め県外からの求職者も増加。延岡市内での公設就職説明会は市側と県側の主催で年2回ずつ開かれており、延岡地域雇用促進協議会は「コロナ明けで来場者も増えている。秋にも開催するので、より求人、求職者のマッチングにつながれば」と期待を寄せていた。
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
55社がブース、就職説明会
地元企業と求職者に就職・人材確保の機会を提供する2023年度「第1回のべおか就職説明会」が21日、延岡総合文化センターで開かれた。主催は延岡地域雇用促進協議会。
市内の多種多様な55社が参加し、1階展示室から通路、2階フロアまでずらりと面談ブースを出展。リクルートスーツに身を包んだ若者や親子、夫婦連れなど幅広い年代の求職者が次々と会場を訪れて、希望する企業の担当者らから話を聞き、本面談の日程までまとまる人たちもいた。
また、ハローワークやポリテクセンター延岡など公共4機関による相談コーナーも設置。担当職員が面接対応や転職、失業保険についてなど、さまざまな相談に応じた。
再就職先を求め来場したという市内の男性(28)は「前の仕事で身に付けた技術や知識が生かせる会社を探しています。手当など、これまでより待遇面を改善できればと思っています」と希望。
出展企業の人事担当者は「どの事業所もそうでしょうが、人手が集まりにくいのが課題です。技術を身に付けていただきたいので、地元に根付いて長く勤めていただける方であれば新規、中途を問わず、ぜひ採用したいと考えています」と積極的に面談に応じていた。
主に40歳未満の県内就職を支援しているヤングJOBサポートみやざきによると、コロナ禍に伴い就職活動もインターネットを介したリモート化が進み、最近では履歴書に加え自己アピールの動画を求める「録画面接」、オンラインでのグループ討論やプレゼンテーションなど幅広い採用試験が用いられているという。
また、感染状況が落ち着いたことで、家族を含め県外からの求職者も増加。延岡市内での公設就職説明会は市側と県側の主催で年2回ずつ開かれており、延岡地域雇用促進協議会は「コロナ明けで来場者も増えている。秋にも開催するので、より求人、求職者のマッチングにつながれば」と期待を寄せていた。