JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
23日まで延岡で個展開催
故郷の人たちに作品を楽しんでもらおうと、日向市出身で埼玉県春日部市在住の画家日高康志(本名・靖志)さん(72)が日向市に作品1点を寄贈した。その贈呈式が13日、同市役所教育委員会室で行われた。 日高さんは1951年、同市生まれ。小学3年生まで財光寺小学校に在籍した。大阪市立美術研究所でデッサンを学び、73年に上京。昭和を代表する人物画家宮永岳彦に師事した。柔らかく繊細なタッチで描かれた優美な女性像は、全国で高い評価を得ている。東京二紀賞、同奨励賞など受賞。日本美術家連盟会員。 寄贈作品は、ピアノを演奏する女性を描いた油彩画「奏」で、2013年に制作したF50号(縦116・7センチ、横91センチ)の大作。延岡市伊達町の「ギャラリーかわなか」で約7年ぶりに個展が開催されるのを記念して贈られた。 日高さんは「絵を楽しんでいただき、前向きな気持ちになっていただければ」と話し、今村卓也教育長は「日向市のことを思っていただき、とてもうれしい。子供たちにもぜひ見てもらいたい」と感謝した。 「日高康志油彩画展清楚・流麗・可憐」は23日まで、同ギャラリーで開催。作品30点を展示する。あすまで日高さんが来場する。入場無料。展示販売も行う。時間は午前10時から午後6時まで。
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
23日まで延岡で個展開催
故郷の人たちに作品を楽しんでもらおうと、日向市出身で埼玉県春日部市在住の画家日高康志(本名・靖志)さん(72)が日向市に作品1点を寄贈した。その贈呈式が13日、同市役所教育委員会室で行われた。
日高さんは1951年、同市生まれ。小学3年生まで財光寺小学校に在籍した。大阪市立美術研究所でデッサンを学び、73年に上京。昭和を代表する人物画家宮永岳彦に師事した。柔らかく繊細なタッチで描かれた優美な女性像は、全国で高い評価を得ている。東京二紀賞、同奨励賞など受賞。日本美術家連盟会員。
寄贈作品は、ピアノを演奏する女性を描いた油彩画「奏」で、2013年に制作したF50号(縦116・7センチ、横91センチ)の大作。延岡市伊達町の「ギャラリーかわなか」で約7年ぶりに個展が開催されるのを記念して贈られた。
日高さんは「絵を楽しんでいただき、前向きな気持ちになっていただければ」と話し、今村卓也教育長は「日向市のことを思っていただき、とてもうれしい。子供たちにもぜひ見てもらいたい」と感謝した。
「日高康志油彩画展清楚・流麗・可憐」は23日まで、同ギャラリーで開催。作品30点を展示する。あすまで日高さんが来場する。入場無料。展示販売も行う。時間は午前10時から午後6時まで。