JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
第105回全国高校野球選手権宮崎大会決勝
◆健闘をたたえスタンドも 第105回全国高校野球選手権宮崎大会決勝は25日、宮崎市のサンマリンスタジアムで行われた。両校一歩も譲らず、タイブレークへもつれ込み、聖心ウルスラ学園が宮崎学園に延長十回、0−1で惜しくも敗れた。 ◇応援も気合い十分 聖心高や聡明中・高等部の生徒、教職員約380人に加え、OBや保護者らの応援でスタンドは熱気であふれた。 野球部応援団長の百合園晟さん(3年)は「宮崎でする最後の試合だから精いっぱい応援したい。緊張すると思うが、悔いのないよう全力でプレーしてほしい」。青い鉢巻き姿に大きなメガホンを持ち、気合十分だった。 試合序盤は雨脚が強かったが、徐々に晴天に。渡野弘翔投手の力投や野手の堅い守りで相手の攻撃を抑えると、「生徒たちは「やったー!」。ガッツポーズをしたり、周囲とハイタッチをしたりして喜びを分かち合った。 ◇少しでも力になれたら−吹奏楽部の富山部長 ゲームはこう着したまま四回。ひときわ大きな声で打者の名前を呼んでいた岩佐芽依さん(3年)は、「この前の試合から一人ひとりの名前を呼んでいこうと思っていた。レギュラーの子と同じクラスで、『みんなで甲子園に行こう』って話してくれた」と期待に胸を膨らませた。 吹奏楽部の富山夢来部長(3年)は「すごく暑いけど、野球部のみんなは頑張っている。少しでも力になれたら」と、選手たちのお気に入りの曲で後押しした。 ◇選手に惜しみない拍手 七回、好機で本塁タッチアウトとなると、弟がスコアラーを務めるという野球部OBの加藤楓真さん(18)=延岡市浜砂=は「今のは惜しかった。選手たちは切り替えて、頑張ってくれると思う」と願うようにベンチを眺めた。 終盤までお互いに一歩も引かなかったが、最後は右越えのヒットを打たれサヨナラ負け。保護者らはその一瞬、ぼうぜんとなった。だが、グラウンドでうずくまった選手たちが立ち上がり、相手をたたえる姿に、惜しみない拍手を送っていた。 保護者会の甲斐貴洋会長(44)は「選手は頑張ってくれた。大きく成長してくれて、最後に決勝まで来ることができてよかった」と涙ながらにたたえた。 ◇褒めてあげたい−渡野投手の母 力投した渡野投手の母、理香さん(53)は「(息子は)けがなどで1年間野球ができない時期があった。指導者の方や仲間から支えられたからこそ、野球を嫌いにならず、ここまで続けてこられたと思う。きょうは立ち上がりも良く、ベストな状態で投球できていた。褒めてあげたい」と笑顔をみせた。
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
第105回全国高校野球選手権宮崎大会決勝
◆健闘をたたえスタンドも
第105回全国高校野球選手権宮崎大会決勝は25日、宮崎市のサンマリンスタジアムで行われた。両校一歩も譲らず、タイブレークへもつれ込み、聖心ウルスラ学園が宮崎学園に延長十回、0−1で惜しくも敗れた。
◇応援も気合い十分
聖心高や聡明中・高等部の生徒、教職員約380人に加え、OBや保護者らの応援でスタンドは熱気であふれた。
野球部応援団長の百合園晟さん(3年)は「宮崎でする最後の試合だから精いっぱい応援したい。緊張すると思うが、悔いのないよう全力でプレーしてほしい」。青い鉢巻き姿に大きなメガホンを持ち、気合十分だった。
試合序盤は雨脚が強かったが、徐々に晴天に。渡野弘翔投手の力投や野手の堅い守りで相手の攻撃を抑えると、「生徒たちは「やったー!」。ガッツポーズをしたり、周囲とハイタッチをしたりして喜びを分かち合った。
◇少しでも力になれたら−吹奏楽部の富山部長
ゲームはこう着したまま四回。ひときわ大きな声で打者の名前を呼んでいた岩佐芽依さん(3年)は、「この前の試合から一人ひとりの名前を呼んでいこうと思っていた。レギュラーの子と同じクラスで、『みんなで甲子園に行こう』って話してくれた」と期待に胸を膨らませた。
吹奏楽部の富山夢来部長(3年)は「すごく暑いけど、野球部のみんなは頑張っている。少しでも力になれたら」と、選手たちのお気に入りの曲で後押しした。
◇選手に惜しみない拍手
七回、好機で本塁タッチアウトとなると、弟がスコアラーを務めるという野球部OBの加藤楓真さん(18)=延岡市浜砂=は「今のは惜しかった。選手たちは切り替えて、頑張ってくれると思う」と願うようにベンチを眺めた。
終盤までお互いに一歩も引かなかったが、最後は右越えのヒットを打たれサヨナラ負け。保護者らはその一瞬、ぼうぜんとなった。だが、グラウンドでうずくまった選手たちが立ち上がり、相手をたたえる姿に、惜しみない拍手を送っていた。
保護者会の甲斐貴洋会長(44)は「選手は頑張ってくれた。大きく成長してくれて、最後に決勝まで来ることができてよかった」と涙ながらにたたえた。
◇褒めてあげたい−渡野投手の母
力投した渡野投手の母、理香さん(53)は「(息子は)けがなどで1年間野球ができない時期があった。指導者の方や仲間から支えられたからこそ、野球を嫌いにならず、ここまで続けてこられたと思う。きょうは立ち上がりも良く、ベストな状態で投球できていた。褒めてあげたい」と笑顔をみせた。