JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
植野凛・維晏さん−米国から体験入学
◆祖父母が暮らす延岡へ 米国ニューヨーク・クイーンズで暮らす植野凛さん(14)・維晏さん(12)きょうだいが延岡市立恒富中学校(佐藤省吾校長、228人)に体験入学し、約3週間、それぞれ3年生と1年生のクラスで勉学に励んだ。 ◇恒富中で勉強に部活に 母方の祖父母が延岡市で暮らしている2人。6年前にも同市に滞在した経験があり、以前から「また、日本(延岡)で勉強がしたい」と、強く希望していたという。 今回は学校体験という形で7月11日から約3週間、生徒たちと一緒に学級での学習など日本の学校生活を楽しんだ。凛さんは数学教師になる夢に向かって勉強に集中。維晏さんは大好きなバスケットボールに打ち込み、仲間たちと切磋琢磨(せっさたくま)した。互いにやりたいことを満喫した様子で、「みんな優しかった。友達もできて、楽しかった」と日本での学校生活を振り返った。 母の玲子さん(51)は「本当に良くしてくださる方ばかりなので、本人たちにとっても良い思い出、経験になったと思う」。父のラッセル・ズリさん(45)は「延岡の人たちの、ピースフルでリラックスした『てげてげ』な雰囲気が素晴らしい。学校生活をサポートしてくださった教職員の方たちにも大変、感謝している」と話していた。 ◇米国の文化や暮らし紹介−異文化交流会 凛さん、維晏さんの帰国を前に、恒富中学校は7月26日、異文化交流会を開いた。 1年生と2、3年生に分かれた生徒に向けて、2人は事前に用意した台本や資料を基に、米国の文化や暮らし、日本に来て驚いたことなどを、モニターを使って日本語で解説した。 このうち維晏さんは米国の中学校について、水泳の授業がないことや、制服ではなく、私服で登校していることなどを紹介。部活もないため、「放課後は、公園でバスケットボールばかりしていた。日本の部活は楽しいし、バスケのレベルも高いと思う」と話した。 また、凛さんはニューヨークには多種多様な人種が集まっていることや、防犯の観点から小学5年生までは保護者の送り迎えが原則であることなどを紹介。「食べ物は日本の方がずっとおいしい。でもニューヨークのピザは最高なので、ぜひ食べてみて」と勧めていた。 海外の文化や生活を知る貴重な機会とあって、質疑応答の時間では、生徒たちから次々と質問が飛び交った。現地で流行している髪型を聞かれた凛さんは、ホワイトボードにイラストを描きながら丁寧に説明。維晏さんは、アメリカで人気の漫画の話題などで盛り上げていた。
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
植野凛・維晏さん−米国から体験入学
◆祖父母が暮らす延岡へ
米国ニューヨーク・クイーンズで暮らす植野凛さん(14)・維晏さん(12)きょうだいが延岡市立恒富中学校(佐藤省吾校長、228人)に体験入学し、約3週間、それぞれ3年生と1年生のクラスで勉学に励んだ。
◇恒富中で勉強に部活に
母方の祖父母が延岡市で暮らしている2人。6年前にも同市に滞在した経験があり、以前から「また、日本(延岡)で勉強がしたい」と、強く希望していたという。
今回は学校体験という形で7月11日から約3週間、生徒たちと一緒に学級での学習など日本の学校生活を楽しんだ。凛さんは数学教師になる夢に向かって勉強に集中。維晏さんは大好きなバスケットボールに打ち込み、仲間たちと切磋琢磨(せっさたくま)した。互いにやりたいことを満喫した様子で、「みんな優しかった。友達もできて、楽しかった」と日本での学校生活を振り返った。
母の玲子さん(51)は「本当に良くしてくださる方ばかりなので、本人たちにとっても良い思い出、経験になったと思う」。父のラッセル・ズリさん(45)は「延岡の人たちの、ピースフルでリラックスした『てげてげ』な雰囲気が素晴らしい。学校生活をサポートしてくださった教職員の方たちにも大変、感謝している」と話していた。
◇米国の文化や暮らし紹介−異文化交流会
凛さん、維晏さんの帰国を前に、恒富中学校は7月26日、異文化交流会を開いた。
1年生と2、3年生に分かれた生徒に向けて、2人は事前に用意した台本や資料を基に、米国の文化や暮らし、日本に来て驚いたことなどを、モニターを使って日本語で解説した。
このうち維晏さんは米国の中学校について、水泳の授業がないことや、制服ではなく、私服で登校していることなどを紹介。部活もないため、「放課後は、公園でバスケットボールばかりしていた。日本の部活は楽しいし、バスケのレベルも高いと思う」と話した。
また、凛さんはニューヨークには多種多様な人種が集まっていることや、防犯の観点から小学5年生までは保護者の送り迎えが原則であることなどを紹介。「食べ物は日本の方がずっとおいしい。でもニューヨークのピザは最高なので、ぜひ食べてみて」と勧めていた。
海外の文化や生活を知る貴重な機会とあって、質疑応答の時間では、生徒たちから次々と質問が飛び交った。現地で流行している髪型を聞かれた凛さんは、ホワイトボードにイラストを描きながら丁寧に説明。維晏さんは、アメリカで人気の漫画の話題などで盛り上げていた。