JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
8日まで「ふでの会」作品展
延岡市の書道教室「ふでの会」(田中千穂代表)の作品展が、8日まで延岡市本小路のカルチャープラザのべおか2階で開かれている。入場無料。 同教室は月2回、南老人福祉センター(平原町)で開いており、北川町や高千穂町でも指導。今回は生徒約30人の50点近くを出品した。「みんなちがってみんないい」が教室のモットーで、各自が思い思いに書いた言葉が並んでいる。 書を習い始めた生徒が文字の成り立ちを学ぶために書いた甲骨文字や好きな歌の一節、仲間を励ますエール、これまで展示会に出品しないまま保管されていた軸装の書など多様な内容。3年前に逝去した医師・井上清美さん(井上医院)の遺作、生徒が田中代表から手直しを受けながら上達していく過程をたどる練習台帳なども並び、来場者は興味深く鑑賞していた。 「決して立派な作品展ではありませんが、いろんな思いが込められた書ばかりです。みんながそれぞれに認め合える社会へとつながれば」と田中代表。開場時間は午前9時〜午後5時で、最終日のみ午後4時まで。
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
8日まで「ふでの会」作品展
延岡市の書道教室「ふでの会」(田中千穂代表)の作品展が、8日まで延岡市本小路のカルチャープラザのべおか2階で開かれている。入場無料。
同教室は月2回、南老人福祉センター(平原町)で開いており、北川町や高千穂町でも指導。今回は生徒約30人の50点近くを出品した。「みんなちがってみんないい」が教室のモットーで、各自が思い思いに書いた言葉が並んでいる。
書を習い始めた生徒が文字の成り立ちを学ぶために書いた甲骨文字や好きな歌の一節、仲間を励ますエール、これまで展示会に出品しないまま保管されていた軸装の書など多様な内容。3年前に逝去した医師・井上清美さん(井上医院)の遺作、生徒が田中代表から手直しを受けながら上達していく過程をたどる練習台帳なども並び、来場者は興味深く鑑賞していた。
「決して立派な作品展ではありませんが、いろんな思いが込められた書ばかりです。みんながそれぞれに認め合える社会へとつながれば」と田中代表。開場時間は午前9時〜午後5時で、最終日のみ午後4時まで。