本紙掲載日:2023-08-16
(2面)

中高生が「法」学ぶ−県弁護士会

宮崎地裁で開かれたジュニア・ロースクール。模擬裁判を傍聴し、弁護士と有罪かどうかを考える参加者

模擬裁判を傍聴−有罪、無罪を議論

 県内の中高生を対象にした法教育イベント「ジュニア・ロースクール」が4日、宮崎市の宮崎地方裁判所であった。4年ぶりの開催で中学生14人、高校生15人が参加。弁護士が演じる模擬裁判を傍聴し、検察官や弁護士、目撃者らの主張、証言などを基に被告人の罪の有無を考えた。主催は県弁護士会。

 参加者は、地裁の法廷で強盗致傷などの罪を問う模擬の刑事裁判を傍聴した後、班ごとにさまざまな証拠に基づいて罪の有無を議論。被告人が犯人だと思われる事実、犯人ではないと考えられる事情などを一つ一つ挙げて整理し、裁判官としての結論を発表した。

 ジュニア・ロースクールは、物事の多面的な見方を理解し、実生活で直面する問題を解決する力を育むことなどを目的に実施している。

 この日は、有罪の先入観を持ってはいけない「無罪推定の原則」や、有罪かどうかは裁判での証拠のみで判断しなければいけない「証拠裁判主義」などについても理解を深めた。

その他の記事/過去の記事

印刷には対応しておりません。
当サイトは、閲覧のみになります。

写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/
写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/