JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
海外の大学生ら講師に迎え
延岡市大峡町の延岡学園尚学館中学校・高等部(柳田光寛校長)で1〜5日、「2023東進グローバルイングリッシュキャンプ」があった。「東進ハイスクール」など、教育事業を展開するナガセ(永瀬昭幸社長)によるプログラムの一環で、中学3年生から高校3年生までの24人が参加し、英語漬けの5日間を過ごした。 同プログラムは2015年にスタート。「正解のない課題解決のために、臆することなく、国境を越えた議論ができる人材」を育成することを目的に、全国の学校や予備校などで実施している。世界トップレベルの大学の学生らを招き、交流することで、日本にいながら〃留学体験〃ができる。 同校には、オックスフォード大学やトロント大学などから6人の講師が訪れ、期間中に守るべき五つのルール「指示がない限り日本語を話してはならない」「文法が完璧である必要はない。ベストを尽くして」「間違えることを恐れるな。講師があなたを助ける」「もし分からないことがあるなら、ためらわずに質問を」「互いを尊重しよう」―を設定。5日間を通して、英語を話すことに慣れていきながら、最終日には、自分の夢や目標を「ライフミッション」として一人ずつ英語で発表した。 4日目の午前は、さらに英語に慣れるため、講師がそれぞれ考えたゲームなどで緊張をほぐした。続いて、中国からカナダに移住し大学卒業後、フランスの大学院へ進学、現在国連で働いているヴィヴィエン・ザンさん(27)が自身のライフミッションについてスピーチした。生徒たちは自分の発表に応用できるところを探しながら、真剣な表情で聞き入っていた。 午後は、「SDGs」をテーマに議論を行い、最終日に向けて、各自発表の準備をした。 戸井田稜央(りょお)さん(中学3年)は「英語のほうが気を使わなくていいから、発言がしやすい。日常生活で英語が出てしまうようになった」と笑顔。治久丸結菜さん(高校2年)は「海外の大学について聞くなど、普段できない経験ができて楽しかった。英語の方が話しやすい」。中村祐さん(同)は「最初は完璧にしようとしてたけど、単語でもいいから話すように切り替えた。会話ができて、自分の英語に自信が持てるようになった」と話した。
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
海外の大学生ら講師に迎え
延岡市大峡町の延岡学園尚学館中学校・高等部(柳田光寛校長)で1〜5日、「2023東進グローバルイングリッシュキャンプ」があった。「東進ハイスクール」など、教育事業を展開するナガセ(永瀬昭幸社長)によるプログラムの一環で、中学3年生から高校3年生までの24人が参加し、英語漬けの5日間を過ごした。
同プログラムは2015年にスタート。「正解のない課題解決のために、臆することなく、国境を越えた議論ができる人材」を育成することを目的に、全国の学校や予備校などで実施している。世界トップレベルの大学の学生らを招き、交流することで、日本にいながら〃留学体験〃ができる。
同校には、オックスフォード大学やトロント大学などから6人の講師が訪れ、期間中に守るべき五つのルール「指示がない限り日本語を話してはならない」「文法が完璧である必要はない。ベストを尽くして」「間違えることを恐れるな。講師があなたを助ける」「もし分からないことがあるなら、ためらわずに質問を」「互いを尊重しよう」―を設定。5日間を通して、英語を話すことに慣れていきながら、最終日には、自分の夢や目標を「ライフミッション」として一人ずつ英語で発表した。
4日目の午前は、さらに英語に慣れるため、講師がそれぞれ考えたゲームなどで緊張をほぐした。続いて、中国からカナダに移住し大学卒業後、フランスの大学院へ進学、現在国連で働いているヴィヴィエン・ザンさん(27)が自身のライフミッションについてスピーチした。生徒たちは自分の発表に応用できるところを探しながら、真剣な表情で聞き入っていた。
午後は、「SDGs」をテーマに議論を行い、最終日に向けて、各自発表の準備をした。
戸井田稜央(りょお)さん(中学3年)は「英語のほうが気を使わなくていいから、発言がしやすい。日常生活で英語が出てしまうようになった」と笑顔。治久丸結菜さん(高校2年)は「海外の大学について聞くなど、普段できない経験ができて楽しかった。英語の方が話しやすい」。中村祐さん(同)は「最初は完璧にしようとしてたけど、単語でもいいから話すように切り替えた。会話ができて、自分の英語に自信が持てるようになった」と話した。