JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
より分かりやすく−横書きを採用
◆小中学校などへ寄贈 五ケ瀬町教育委員会(渡木秀明教育長)は、1981年に創刊された「五ケ瀬町史」の続編を刊行した。今後、町内の小中学校や刊行に当たり協賛を受けた団体などへ寄贈する。25日には町立五ケ瀬中学校(永富雅樹校長、65人)を訪れ、3冊を贈った。 町史には、町の歴史や沿革、文化などが写真等を用いて詳細にまとめられている。続編はA4判706ページで、従来の内容を「より分かりやすく学べる史料」として再編、今の時代に合わせて親しみを持って読んでもらおうと、横書きを採用した。 紫色の台紙に記された金色の題字など、町文化財保存調査委員の甲斐正人さん(同町鞍岡)が担当。町内の自然や観光地、文化財などの写真が巻頭カラーでふんだんに盛り込まれている。 贈呈式では渡木教育長が、出席した生徒たちに町史を手渡し、「この町が歩んできた歴史を知ることは、あなたたちが進むべき道の参考になると思う。たくさん読んで、授業などにも活用してほしい」とあいさつした。 生徒会長の戸高来夢さん(14)=3年=はこれを受け、「ふるさとである五ケ瀬町の歴史を知ることは重要なことだと思う。しっかり活用することはもちろん、次の世代のために大切に扱いたい」と感謝を述べた。 この日寄贈された町史は、図書室に配架される予定という。
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
より分かりやすく−横書きを採用
◆小中学校などへ寄贈
五ケ瀬町教育委員会(渡木秀明教育長)は、1981年に創刊された「五ケ瀬町史」の続編を刊行した。今後、町内の小中学校や刊行に当たり協賛を受けた団体などへ寄贈する。25日には町立五ケ瀬中学校(永富雅樹校長、65人)を訪れ、3冊を贈った。
町史には、町の歴史や沿革、文化などが写真等を用いて詳細にまとめられている。続編はA4判706ページで、従来の内容を「より分かりやすく学べる史料」として再編、今の時代に合わせて親しみを持って読んでもらおうと、横書きを採用した。
紫色の台紙に記された金色の題字など、町文化財保存調査委員の甲斐正人さん(同町鞍岡)が担当。町内の自然や観光地、文化財などの写真が巻頭カラーでふんだんに盛り込まれている。
贈呈式では渡木教育長が、出席した生徒たちに町史を手渡し、「この町が歩んできた歴史を知ることは、あなたたちが進むべき道の参考になると思う。たくさん読んで、授業などにも活用してほしい」とあいさつした。
生徒会長の戸高来夢さん(14)=3年=はこれを受け、「ふるさとである五ケ瀬町の歴史を知ることは重要なことだと思う。しっかり活用することはもちろん、次の世代のために大切に扱いたい」と感謝を述べた。
この日寄贈された町史は、図書室に配架される予定という。