本紙掲載日:2023-08-30
(6面)

楽しく伝統文化に触れる

和菓子作りと茶道の体験

 手作りした和菓子を使って茶会を楽しむ「和菓子作りと親子茶道体験教室」がこのほど、延岡市社会教育センターであった。同市の若草茶道教室(小田郁子代表)が伝統文化親子教室の採択事業として実施。教室生を含む43人が参加し、伝統文化に触れた。

 若草教室は、幼少期から茶道を通じて文化の心を育むことを目的に毎月1回、同センター和室で幼児−高校生を対象に教室を開いている。

 体験教室として開催したこの日はまず、日向市財光寺の和菓子処「桃乃屋」の和菓子職人の指導を受けながら、季節の花テッセンを、ういろうで作る和菓子作りに挑戦。6枚の花びらを形作るのに四苦八苦しながらも、さまざまな形の和菓子を完成させた。

 続いて、和室に移動して茶会体験。若草教室の子どもたちがお点前や菓子や茶の運び役を、保護者や一般参加の子どもたちは客となり、作ったばかりの和菓子を食べ、抹茶を飲んだ。

 やや緊張気味だった子どもたちも、小田代表が道具や菓子、掛け軸の説明をすると、熱心に耳を傾け、興味津々な様子。小田代表は「久しぶりに和菓子作り体験もでき、感激してもらったり、楽しいの声をもらったりできてよかった」と話していた。

その他の記事/過去の記事

印刷には対応しておりません。
当サイトは、閲覧のみになります。

写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/
写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/