JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
高千穂町立上野小中学校(末原幹大校長、78人)で4日にプール開きがあった。初日は中学生、5日は小学生が待ちに待った水泳の授業を楽しんだ。 通常は6月中旬だが、この時期は運動会やスポーツテストなど体育系イベントが重なる。また、梅雨のころで寒さを感じる児童生徒もいたことから、今年初めて2学期の教育課程として組み込んだ。例年より約3カ月も遅くなった。 5日の6限目は小学5、6年生の授業があり、19人が安全上の注意やバディ(2人一組)システム、教諭が吹く笛の合図などを確認。真夏のような暑さの中、水を掛け合いながらの水中じゃんけんや鬼ごっこを楽しみ、クロールで25メートルを泳ぎ切ることにも挑戦した。 6年生の江藤吏究さんは「けがもなく、みんなで楽しめました。25メートルは去年1回泳げただけだったけど、今年は最初から泳ぎ切れたのでうれしい」と喜んだ。 水泳の授業は10月6日まで。今年は合計10〜12時間を予定しているという。
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
高千穂町立上野小中学校(末原幹大校長、78人)で4日にプール開きがあった。初日は中学生、5日は小学生が待ちに待った水泳の授業を楽しんだ。
通常は6月中旬だが、この時期は運動会やスポーツテストなど体育系イベントが重なる。また、梅雨のころで寒さを感じる児童生徒もいたことから、今年初めて2学期の教育課程として組み込んだ。例年より約3カ月も遅くなった。
5日の6限目は小学5、6年生の授業があり、19人が安全上の注意やバディ(2人一組)システム、教諭が吹く笛の合図などを確認。真夏のような暑さの中、水を掛け合いながらの水中じゃんけんや鬼ごっこを楽しみ、クロールで25メートルを泳ぎ切ることにも挑戦した。
6年生の江藤吏究さんは「けがもなく、みんなで楽しめました。25メートルは去年1回泳げただけだったけど、今年は最初から泳ぎ切れたのでうれしい」と喜んだ。
水泳の授業は10月6日まで。今年は合計10〜12時間を予定しているという。