本紙掲載日:2023-09-07
(6面)

歌い、踊って楽しむ−土々呂幼稚園

延フィルの楽団員を招いて開かれた土々呂幼稚園の「なかよしコンサート」
指揮者体験もあった

延フィル楽団員の演奏に合わせ

 延岡市櫛津町の認定こども園「土々呂幼稚園」(市来千代子園長)で2日に「なかよしコンサート」があり、延岡フィルハーモニー管弦楽団(北林鉄平代表)の楽団員4人が子どもたちが好きな曲を次々と演奏した。同園が月2回実施している「地域開放事業」の一環。同園付近の住民も訪れ、オーボエ、フルート、バイオリン、ピアノが織りなす美しい音色に聞き入っていた。

 演奏曲は童謡からアニメソング、最新のヒット曲までさまざま。このうち、ミッキーマウスのマーチの演奏では「指揮者」を体験する時間もあり、希望する園児が前に立ち、思い思いにタクトを振った。

 演奏の間には楽器に関する豆知識もクイズ形式で出題され、バイオリンの弦は馬の尾でできていることや、フルートは三つに分解できることなど、楽しみながら音楽の知識を深めていた。

 最後を飾ったのは童謡「にじ」。来場者全員が、音楽に合わせて色とりどりのスカーフを左右に振り、会場は鮮やかな虹色に染め上がった。

 ミッキーマウスのマーチが特にお気に入りだったという伊東和奏ちゃん(6)は「(バイオリンの弦が馬の尻尾でできていることなど)初めて知ることがあって楽しかった。また来てほしい」と感想。

 延岡フィルハーモニー管弦楽団が土々呂幼稚園で演奏をするのは初めて。オーボエを担当した同楽団の西山いずみ事務局長は「歌ったり、踊ったり、子どもたちの純粋な反応を見ていると音楽の力を実感する。子どもたちが笑顔で聴いてくれたので、こちらものびのびと、良い音を出すことができた」と話した。

その他の記事/過去の記事

印刷には対応しておりません。
当サイトは、閲覧のみになります。

写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/
写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/