本紙掲載日:2023-09-14
(1面)

注目のAI−チャットGPT

チャットGPTについて実践も踏まえながら学んだセミナー

上手な付き合い方学ぶ

 昨年11月に公開以降、注目を集めているAI(人工知能)を使ったチャットサービス「チャットGPT」について学ぶセミナーが8日、延岡市コワーキングスペースであった。マイプラス延岡オフィス・地域DXセンターの松浦透さんが講師を務め、約20人が上手な付き合い方や活用の仕方などを学んだ。

 松浦さんは冒頭、「使いやすくて高性能で、まるで人間が答えているかのよう。簡単に使えるのにクオリティーが高い」と、爆発的に普及している理由を述べた。

 公開から1年足らずだが、有名な大企業や官公庁も業務に取り入れるなど、活用が広がっている。アイデア出しや文書作成の補助に向いている一方で、数学的な計算や、2021年9月までの情報しか学習されていないため、情報の検索には不向きという。

 しかし、使い方を覚えるメリットとしては

▽生産性が向上する。
▽頼れる相談相手になる。
▽キャリア成長につながる。
といった個人の力になるものに加え。
▽情報へのアクセスが円滑になり生産性が高まる。
▽サービスの質が向上して企業価値が高まる。
など企業としても力になるものなど複数ある。

 メリットなどを理解した参加者は早速、実践。。渦鵑粘萎な回答を求めるのではなく、何度も指示を修正する適切な指示を与える5〔や個人情報を入力しないぅ魯襯轡諭璽轡腑鵝覆發辰箸發蕕靴いΔ宗砲肪躇佞垢襦宗修裡甘世魄媼韻掘企画書作成に挑戦した。

 松浦さんは「チャットGPTの使い方はチャットGPTに質問すればいい」「指示と条件を記号を使って明確にすることで、より求めている回答が得られる」など細かく助言。参加者は理想の答えを求め、パソコン画面と向き合っていた。

 マイプラス延岡オフィス・地域DXセンターは、デジタル人材の育成に力を入れており、市のITカレッジ事業の委託も受けている。

 10月に開講するデジタル人材講座の受講生は今月30日まで募集している。申し込みは市人材政策・移住定住推進室(箟箍20・7176)。

その他の記事/過去の記事

印刷には対応しておりません。
当サイトは、閲覧のみになります。

写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/
写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/