JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
県内市町村別高齢化率−上位10位に県北6町村
18日の敬老の日を前に県は15日、県内26市町村別の高齢化状況(2022年10月1日現在)を発表した。人口に占める65歳以上の割合を示す高齢化率の上位10位内に県北の6町村が入り、美郷町が52・5%(前年比0・3ポイント増)で唯一の50%超え。県平均は33・5%(同0・4ポイント増)だった。 県長寿介護課によると、2番目は諸塚村で48・0%(同1ポイント増)となり、日之影町47・2%(同0・5ポイント増)、椎葉村46・8%(同0・6ポイント増)、五ケ瀬町45・2%(0・9ポイント増)、高千穂町45・0%(同0・8ポイント増)と続いた。 延岡市は19番目の35・6%(同0・4ポイント増)。次いで門川町35・1%(同0・3ポイント増)、日向市33・9%(同0・4ポイント増)。 最も高齢化率が低かったのは、29・1%(0・3ポイント増)の宮崎市で、同市と都城市、新富、三股町の4市町が県平均を下回った。 75歳以上の割合を示す後期高齢化率も美郷町が29・7%で県内トップ。2番目は諸塚村の28・4%、3番目は椎葉村の26・4%、4番目は日之影町の25・7%。このほか県北で20%を超えたのは、24・2%の五ケ瀬町と23・9%の高千穂町だった。 国立社会保障・人口問題研究所の推計によると、本県の高齢化率は2025年に35%(後期高齢化率20・0%)、30年に36・3%(同22・7%)、35年に37・1%(同24・2%)、40年に38・7%(同24・7%)となるという。 ◇県内100歳以上1172人−延岡市118人、日向61人 県は15日現在で100歳以上の長寿者の概要も公表した。男132人、女1040人の計1172人で前年比26人減。県北は257人で、延岡市は118人(男9人、女109人)、日向市は61人(男8人、女53人)だった。 このほか▽門川町20人(男3人、女17人)▽高千穂町19人(男3人、女16人)▽美郷町16人(男1人、女15人)▽五ケ瀬町13人(男4人、女9人)▽日之影町7人(男1人、女6人)▽諸塚村女性2人▽椎葉村女性1人。
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
県内市町村別高齢化率−上位10位に県北6町村
18日の敬老の日を前に県は15日、県内26市町村別の高齢化状況(2022年10月1日現在)を発表した。人口に占める65歳以上の割合を示す高齢化率の上位10位内に県北の6町村が入り、美郷町が52・5%(前年比0・3ポイント増)で唯一の50%超え。県平均は33・5%(同0・4ポイント増)だった。
県長寿介護課によると、2番目は諸塚村で48・0%(同1ポイント増)となり、日之影町47・2%(同0・5ポイント増)、椎葉村46・8%(同0・6ポイント増)、五ケ瀬町45・2%(0・9ポイント増)、高千穂町45・0%(同0・8ポイント増)と続いた。
延岡市は19番目の35・6%(同0・4ポイント増)。次いで門川町35・1%(同0・3ポイント増)、日向市33・9%(同0・4ポイント増)。
最も高齢化率が低かったのは、29・1%(0・3ポイント増)の宮崎市で、同市と都城市、新富、三股町の4市町が県平均を下回った。
75歳以上の割合を示す後期高齢化率も美郷町が29・7%で県内トップ。2番目は諸塚村の28・4%、3番目は椎葉村の26・4%、4番目は日之影町の25・7%。このほか県北で20%を超えたのは、24・2%の五ケ瀬町と23・9%の高千穂町だった。
国立社会保障・人口問題研究所の推計によると、本県の高齢化率は2025年に35%(後期高齢化率20・0%)、30年に36・3%(同22・7%)、35年に37・1%(同24・2%)、40年に38・7%(同24・7%)となるという。
◇県内100歳以上1172人−延岡市118人、日向61人
県は15日現在で100歳以上の長寿者の概要も公表した。男132人、女1040人の計1172人で前年比26人減。県北は257人で、延岡市は118人(男9人、女109人)、日向市は61人(男8人、女53人)だった。
このほか▽門川町20人(男3人、女17人)▽高千穂町19人(男3人、女16人)▽美郷町16人(男1人、女15人)▽五ケ瀬町13人(男4人、女9人)▽日之影町7人(男1人、女6人)▽諸塚村女性2人▽椎葉村女性1人。