JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
愛甲容子さんのフルートおはなし会
延岡市で活動するフルート奏者、愛甲容子さん(60)=同市片田町=の読み聞かせと演奏を組み合わせた公演「フルートおはなし会」が22日、同市夏田町のさくらんぼ保育園で開かれた。同園に子どもが通っている友人の紹介で実現。年長クラス・ひまわり組の園児24人が鑑賞し、澄んだ音色と物語を楽しんだ。 愛甲さんはこの日、秋の十五夜にちなんで、紙芝居「おつきさまとうさぎ」を披露。物語に合わせて、秋や月を題材にした曲を演奏し、フルートやしの笛、オカリナなど美しい音色が会場に響いた。 初めは笑い声が絶えなかった園児たちも次第に物語に引き込まれ、真剣な表情に。亡くなったウサギが月に昇っていくシーンでは静かに絵を見詰め、フルートで奏でられる「いのちの歌」の旋律に聞き入っていた。 また体を動かす時間もあり、手遊び歌「十五夜さんのもちつき」では「トッテ、トッテ、トッテッタ」と軽快なリズムで盛り上がった。公演が終わると、園児たちは小さな手で精いっぱい拍手。「楽しかった」「お月見が楽しみになった」といった感想が飛び交った。 保育園に出向いての演奏は今回が初めてだったという愛甲さんは「普段とは違った反応も見られて私自身、とても勉強になったし、楽しめました。秋のきれいな満月を見て、きょうの話を思い出してくれるとうれしい」と話していた。 ◆月1回、エンクロスで開催−次回は10月29日 愛甲さんの「フルートおはなし会」は月1回、延岡市駅前複合施設エンクロス1階キッズスペースで開かれている。入場無料。 次回は10月29日午後2時から。ハロウィーンを題材にした物語を披露するという。 今後も、各月の季節感に合わせた物語を取り上げる予定で「ウクレレやバイオリンといった新たな楽器にもどんどん挑戦していきたい」と笑顔。「子どもから大人まで楽しめる内容になっているので、ぜひ、気軽にお越しいただきたい」と呼び掛けている。
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
愛甲容子さんのフルートおはなし会
延岡市で活動するフルート奏者、愛甲容子さん(60)=同市片田町=の読み聞かせと演奏を組み合わせた公演「フルートおはなし会」が22日、同市夏田町のさくらんぼ保育園で開かれた。同園に子どもが通っている友人の紹介で実現。年長クラス・ひまわり組の園児24人が鑑賞し、澄んだ音色と物語を楽しんだ。
愛甲さんはこの日、秋の十五夜にちなんで、紙芝居「おつきさまとうさぎ」を披露。物語に合わせて、秋や月を題材にした曲を演奏し、フルートやしの笛、オカリナなど美しい音色が会場に響いた。
初めは笑い声が絶えなかった園児たちも次第に物語に引き込まれ、真剣な表情に。亡くなったウサギが月に昇っていくシーンでは静かに絵を見詰め、フルートで奏でられる「いのちの歌」の旋律に聞き入っていた。
また体を動かす時間もあり、手遊び歌「十五夜さんのもちつき」では「トッテ、トッテ、トッテッタ」と軽快なリズムで盛り上がった。公演が終わると、園児たちは小さな手で精いっぱい拍手。「楽しかった」「お月見が楽しみになった」といった感想が飛び交った。
保育園に出向いての演奏は今回が初めてだったという愛甲さんは「普段とは違った反応も見られて私自身、とても勉強になったし、楽しめました。秋のきれいな満月を見て、きょうの話を思い出してくれるとうれしい」と話していた。
◆月1回、エンクロスで開催−次回は10月29日
愛甲さんの「フルートおはなし会」は月1回、延岡市駅前複合施設エンクロス1階キッズスペースで開かれている。入場無料。
次回は10月29日午後2時から。ハロウィーンを題材にした物語を披露するという。
今後も、各月の季節感に合わせた物語を取り上げる予定で「ウクレレやバイオリンといった新たな楽器にもどんどん挑戦していきたい」と笑顔。「子どもから大人まで楽しめる内容になっているので、ぜひ、気軽にお越しいただきたい」と呼び掛けている。