JavaScriptが無効なためE瑤竜’修動笹牲ません。動笹正せぁ燭瓩砲亙avaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
MENU
エンクロスでフェスティバル−10月1日
◆人気ショップなど15店舗が一堂に 九州内の人気コーヒーショップや、コーヒーに合うスイーツ、フードなど15店舗が集う「NOBEOKACOFFEEFESTIVAL(延岡コーヒーフェスティバル)」が10月1日午前10時から、延岡市幸町の同市駅前複合施設エンクロスで開かれる。来場を呼び掛けている。 ◇焙煎士、中山さん企画 企画したのは、同市南町のコーヒー豆販売店「Ncoffee」代表でコーヒー焙煎(ばいせん)士の中山雄太さん(31)。 20歳から福岡で焙煎などを学び、「地元に帰ってコーヒーを広めたい」と帰郷。昨年3月、南町に同店を、今年3月には平原町に「Ncafe」をオープン。店舗経営しながら週3回は福岡で焙煎している。 同フェスティバルは、県外各地で開かれているのを見て「延岡でもやりたい」と企画を練ってきた中山さんを、同店のファンで、イベントに一緒に出店するなど交友のあった町田紀博さん(32)=日本料理睇揺代表=が後押し。 「コーヒー好きな人は延岡にもたくさんいるはず。催しを通して、コーヒー好きの人の掘り出しや、コーヒーにもいろんな味があることを知ってもらう機会になれば」と意気投合したという。 当日は、さまざまなコンテストで受賞経験のある九州内のコーヒーショップも複数出店する。3店舗のコーヒーを楽しむことができる3枚つづりチケットは1500円で販売。「おいしかった店には、イベント後にも足を運んでほしい」との願いを込めて、そのうち1枚は県北6店の1店舗を指定している。 また、「地域を盛り上げたい」「コーヒー文化を広めたい」という思いで延岡学園高調理科にも協力を依頼。すでに中山さんが授業しており、当日はコーヒー豆を使った同高のオリジナル焼き菓子の販売も予定している。 当日は、エンクロスとその周辺一帯が会場で、雑貨店やキッチンカーなど約30店舗が出店。ハンドドリップ大会、スペシャル音楽ライブ、サエカレーシング、豆袋を再利用したブックカバー作りなど、コーヒーのお供となる催しも多数用意している。午後4時終了予定。 町田さんは「コーヒー文化を浸透させたい。コーヒーを片手にショッピングを楽しみながら非日常の感覚を味わい、厳選した物を堪能してほしい」。中山さんは「コーヒーの世界がいろいろあることを、延岡にもこんな店があるということを知ってほしい」と、来場を呼び掛けている。 出店者や特典付きの前売り券の販売場所など、詳細はエンクロスのホームページ、同フェスティバルのインスタグラムで紹介している。 ◇関連イベント開催中−書籍展示やスタンプラリーなど フェスティバルを前に、エンクロス2階には延岡市在住のイラストレーター・みよこみよこさんが手掛けた布製の作品や、コーヒーに関する本を展示している。 また、25日からは野口遵記念館、延岡城・内藤記念博物館、エンクロスの3カ所でスタンプラリーを実施中。3カ所すべてのスタンプがそろうと、追加チケット1枚(3枚つづりチケット購入者が利用できる)と、みよこみよこさんのオリジナルコースターがもらえる。
印刷には対応しておりません。当サイトは、閲覧のみになります。
写真の販売:https://stg-yukan-daily.epitas.com/provider/ 写真販売所ガイド:https://yukan-daily.co.jp/photo-guide/page/
エンクロスでフェスティバル−10月1日
◆人気ショップなど15店舗が一堂に
九州内の人気コーヒーショップや、コーヒーに合うスイーツ、フードなど15店舗が集う「NOBEOKACOFFEEFESTIVAL(延岡コーヒーフェスティバル)」が10月1日午前10時から、延岡市幸町の同市駅前複合施設エンクロスで開かれる。来場を呼び掛けている。
◇焙煎士、中山さん企画
企画したのは、同市南町のコーヒー豆販売店「Ncoffee」代表でコーヒー焙煎(ばいせん)士の中山雄太さん(31)。
20歳から福岡で焙煎などを学び、「地元に帰ってコーヒーを広めたい」と帰郷。昨年3月、南町に同店を、今年3月には平原町に「Ncafe」をオープン。店舗経営しながら週3回は福岡で焙煎している。
同フェスティバルは、県外各地で開かれているのを見て「延岡でもやりたい」と企画を練ってきた中山さんを、同店のファンで、イベントに一緒に出店するなど交友のあった町田紀博さん(32)=日本料理睇揺代表=が後押し。
「コーヒー好きな人は延岡にもたくさんいるはず。催しを通して、コーヒー好きの人の掘り出しや、コーヒーにもいろんな味があることを知ってもらう機会になれば」と意気投合したという。
当日は、さまざまなコンテストで受賞経験のある九州内のコーヒーショップも複数出店する。3店舗のコーヒーを楽しむことができる3枚つづりチケットは1500円で販売。「おいしかった店には、イベント後にも足を運んでほしい」との願いを込めて、そのうち1枚は県北6店の1店舗を指定している。
また、「地域を盛り上げたい」「コーヒー文化を広めたい」という思いで延岡学園高調理科にも協力を依頼。すでに中山さんが授業しており、当日はコーヒー豆を使った同高のオリジナル焼き菓子の販売も予定している。
当日は、エンクロスとその周辺一帯が会場で、雑貨店やキッチンカーなど約30店舗が出店。ハンドドリップ大会、スペシャル音楽ライブ、サエカレーシング、豆袋を再利用したブックカバー作りなど、コーヒーのお供となる催しも多数用意している。午後4時終了予定。
町田さんは「コーヒー文化を浸透させたい。コーヒーを片手にショッピングを楽しみながら非日常の感覚を味わい、厳選した物を堪能してほしい」。中山さんは「コーヒーの世界がいろいろあることを、延岡にもこんな店があるということを知ってほしい」と、来場を呼び掛けている。
出店者や特典付きの前売り券の販売場所など、詳細はエンクロスのホームページ、同フェスティバルのインスタグラムで紹介している。
◇関連イベント開催中−書籍展示やスタンプラリーなど
フェスティバルを前に、エンクロス2階には延岡市在住のイラストレーター・みよこみよこさんが手掛けた布製の作品や、コーヒーに関する本を展示している。
また、25日からは野口遵記念館、延岡城・内藤記念博物館、エンクロスの3カ所でスタンプラリーを実施中。3カ所すべてのスタンプがそろうと、追加チケット1枚(3枚つづりチケット購入者が利用できる)と、みよこみよこさんのオリジナルコースターがもらえる。